土曜授業(5年伝統文化「和菓子作り」)の様子(1月18日)

 5年生は1月18日の土曜授業で、地域の和菓子屋「静月」さんに和菓子の作り方を教えていただきました。いろいろな道具を使って、和菓子がお花や動物の形に仕上げられる職人さんの技に歓声が上がっていました。最後には自分で作った和菓子を美味しくいただくことができました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業(4年ちりめんじゃこからいろんな生き物を探そう!)の様子(1月18日)

 4年生は1月18日の土曜授業で、地域にある海遊館の皆様から、大阪湾にいるいろいろな海の生き物の赤ちゃんについて教えていただきました。子どもたちは大阪湾でとれたちりめんじゃこの中から、カニやたこなどの赤ちゃんを見つけて歓声を上げていました。この学習を通して、大阪湾には様々な生物が生きていることを知り、海の大切さを学ぶことができました。海遊館の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業(3年昔のくらしの体験)の様子(1月18日)

 3年生は1月18日の土曜授業で、地域の皆様と一緒に七輪で炭おこしの体験学習を行いました。七輪の中に炭ばさみで炭を入れたり、炭にまんべんなく火が移るようにうちわであおいだりと、たくさんのことを教えていただきました。最後にはおもちを焼いて、一緒においしく食べることができました。地域の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業(2年かるた遊び)の様子(1月18日)

 2年生は1月18日の土曜授業で、地域の皆様と「かるた遊び」を行いました。地域の皆様にかるたを読んでいただき、友だちと楽しくかるた遊びをすることができました。
 地域の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業(1年むかしあそび)の様子(1月18日)

 1年生は1月18日の土曜授業で、地域の皆様から「けんけん跳び」「だるま落とし」「輪投げ」「けん玉」「羽子板」などの昔遊びを教えていただきました。どの子どもたちも夢中になって取り組み、地域の皆様と楽しいひと時を過ごすことができました。地域の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29