6年理科特別授業の様子(12月11日)

 3時間目、6年生は理科特別授業を行いました。大阪管区気象台の方を招いて、地震や津波が起こるメカニズムを様々な映像からわかりやすく教えていただきました。子どもたちは真剣な表情で学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年キャリア教育(ものづくり活動)の様子(12月10日)

 2時間目、6年生はキャリア教育(ものづくり活動)に取り組みました。グループの友だちと様々な部品を選びながらロボットを作っていました。次は、整理整頓された部品の中から、また部品を選びながらロボットを作りました。最初作ったときよりも早く完成することができ、物を整理整頓してから作業をすると、物が作りやすくなることがわかりました。子どもたちは整理整頓の良さに気づくことができ、とてをも楽しそうに活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年調理実習(12月6日)

 5・6時間目、5年生は家庭科で調理実習を行いました。ご飯の炊き方とお味噌汁の作り方の学習で、グループでお味噌汁の具を考えて作っていました。どのグループも協力して作り、おいしくできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年非行防止教室の様子(12月6日)

 3時間目、6年生は大阪府港警察署生活安全課少年係の方を招いて、携帯・スマホの扱い方についてのお話を聴くことができました。実際にトラブルになった事例をもとに、使用する際にはマナーやルールを守ることの大切さを教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年「ものづくり体験」授業の様子(12月3日)

 3時間目、6年生は「ものづくり体験」授業を行いました。福祉や飲食業、スポーツといったコーナーで様々な体験活動をさせていただきました。このキャリア教育プログラムを通して、ものづくりの楽しさや素晴らしさを感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29