6月1日(土)は、土曜参観です。下校時刻は11時30分です。「お知らせ」を投稿していますので、ご確認ください。

かわいいしおりゲット!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の図書室は、大にぎわいでした。
 「12支を探せ!」で全問正解の人は、とてもかわいいしおりを選ぶことができるからです。このかわいいしおりは、図書委員会の子どもたちが委員会のときに作ったり、学校図書館ボランティア「ほんわか」の皆様が本の修理と並行して作ってくださったりしています。
 「ほんわか」の方々は、阪南小学校の子どもたちのために、毎月2回、第2火曜日と第4木曜日に、本の修理やしおりの作成などのお手伝いをしてくださっています。
いつも本当にありがとうございます。

【4年生】 もののあたたまり方

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科の学習で「もののあたたまり方」の学習をしています。
 金属は熱したところから順に熱が伝わってあたたまっていくことを実験で確認しました。
 そのあと、水はどのようにあたたまっていくのか、ということを調べました。「金属と同じようにあたたまる」や「金属とは違うあたたまり方をする」という予想がでました。
温度によって色がかわるサーモインクを水に溶かして、水をあたためて観察しました。色がかわるのでとてもわかりやすく、あたたまったところが上に上がっている、ということをしっかりと確認することができました。

1年 算数科(パート5)

画像1 画像1
しっかり学ぶことができましたね。

以上、1年生の算数科の学習の様子でした!

1年 算数科(パート4)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
他学年の教員も一緒に学ぶことができる公開授業でした♪

子ども達、先生達からも真剣な様子が伝わってきます。

1年 算数科(パート3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ペアで話し合って考えているところです。

個人の理解だけに留まらず、お隣のお友達に説明できるところまでを狙っています。

自分の理解したことをお隣さんに説明できるところまでいくと、学習内容の習得はバッチリです♪
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/17 クラブ活動最終
2/18 1・2年誘拐防止教室
2/19 集団下校
2/20 学習参観
懇談会
PTA学年委員会
2/21 総合研究発表会2(給食後13:15頃下校)

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

保健室より

図書室ボランティア