大阪市立安立小学校
休みの日は体調を整えるために、不要な外出を避けましょう。
TOP

4年 みそ作り(その1)

2月18日(火)、4年生が明日のみそ作りの下準備として、水に浸した大豆を1日かけて炊きました。大豆を水に浸すと大きく膨らむことや大豆を炊くといい香りがすることなど、たくさんの発見がありました。ここからどんな風に味噌になるのか、楽しみですね!

※1枚目は、水に浸す前の大豆と浸した後の大豆の写真です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年1組 学級休業について

 本日〔2月18日(火)〕、3年1組において、かぜ様疾患による欠席者が多くあったため、下記の期間が学級休業となります。

【休業期間】2月19日(水)〜2月21日(金)(3日間)
※この期間中は、いきいき活動への参加もできません。

 なお、外出を控えて、安静に過ごし、健康に留意していただきますよう、お願いいたします。また、ご家庭での手洗い・うがい、規則的な生活を行うよう、併せてお願いいたします

創立110周年記念式典

 第1部の「創立110周年祝う会」終了後、引き続き「創立110周年記念式典」を行いました。第2部では、児童代表としての6年生と教職員、保護者の皆さん、来賓・地域の方でお祝いしました。
第1部と異なり、40名を越える程のたくさんの来賓の方も来られ、厳粛な雰囲気の中、お祝いの式典を行いました。来賓の方からは、お祝いの言葉をいただきました。そして、「児童よろこびの言葉」を参列している6年生の子ども達が、発表しました。1つ1つの言葉から、最高学年としての意気込みと責任感がひしひしと伝わってきました。(大変よくがんばりました!)
とても立派な「記念式典」になりました。
 
これまでにご支援・ご協力いただいた皆様方には、厚くお礼申し上げます。ありがとうございました。今後とも、どうぞ、よろしくお願い致します。


画像1 画像1
画像2 画像2

創立110周年祝う会

 2月15日(土)に「創立110周年祝う会」を行いました。第1部は、全児童と教職員、保護者の皆さん、来賓・地域の方でお祝いしました。
 校長先生や地域の代表の方からのお話の後、「よろこびの言葉」を1年生から6年生までの全児童で発表しました。学年・学級ごとに声と心を一つに合わせて、取り組みました。つづいて、安立小学校の校歌を会に参加した全員で歌いました。心のこもったステキな歌声が体育館に響き渡りました。
 さらに、「アンサンブル・ガナッシュ」さんによるプロのリコーダーの「生」演奏を聞かせていただきました。馴染みのあるリコーダーですが、全く違う音色に驚きの声が上がっていました。(すばらしい演奏をありがとうございました!)
 とてもあたたかい「祝う会」になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

太陽光発電 スタート!

 体育館の屋根に設置された「太陽光パネル」が、本日よりスタートしました!今朝は、雨がちらつく生憎の天気となりましたが、それでも、少しずつ発電していく様子が、事務室前のモニターで確かめることができました。
 なお一番下の写真は、発電された電気を非常時にのみ使用できる電源です。体育館の入口付近にあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/19 ぐんぐんタイム
スクールカウンセラー来校日
2/20 クラブ舞台発表
2/21 C-NET
2/23 天皇誕生日
2/24 振替休日
2/25 クラブ活動(最終)