大阪市立安立小学校
休みの日は体調を整えるために、不要な外出を避けましょう。
TOP

4年 竹山リコーダー出前授業

 2月26日(水)、4年生が、安立商店街にある竹山リコーダーの方々に出前授業をしていただきました。
 リコーダーの音が出るしくみやリコーダーの作られ方など、分かりやすく説明していただきました。そして、カエデ、ヒノキ、スギ、ローズウッド(日本ではもう手に入らないそうです)などの木を実際に触ったり、一番大きなリコーダーの写真を見たりしました。竹山リコーダーでは、1年で1000本から2000本作っていることや2、3年木を乾かして、3ヶ月から半年かけて1本のリコーダーを完成させることなど、リコーダーに関する疑問にもたくさん答えていただきました。
 最後に、「マーム」のみなさんにリコーダーの演奏を聴かせていただき、音楽の豊かさを感じ、リコーダーの練習に取り組もうとする意欲を高めることができました。

 お忙しい中、4年生のために素敵な講話や演奏をありがとうございました!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習参観・学級懇談会実施に向けてのお願い

 先日、お知らせしましたように、2月28日(金)本年度最後の学習参観及び学級懇談会を行います。多数のご参加、よろしくお願いいたします。
 
なお、従来からお願いしていますように・・・

○ 名札を着用してください
○ 自転車での来校はご遠慮ください。(駐輪スペースがありません)
○ 個人情報保護のため、授業中の写真・カメラ撮影はご遠慮ください

また、「新型コロナウイルス感染症への対応」として、以下の点についてもご協力をお願いします。

☆マスクの着用(できる限り)
☆発熱、喉の痛み、咳が長引くなどの症状がある場合は、見合わせる

皆様のご理解・ご協力をお願いいたします。

※ なお、参観・懇談会終了後、本校図書室にて「PTA全委員会」も行います。ご参加のほどをよろしくお願いいたします。

第3回学校協議会

 第3回学校協議会を下記の通り実施いたします。
画像1 画像1

校内のとある風景4

 体育館の東側、ひょうたん池の近くに「笠松」(上写真)という松があります。先日、校区内の庭師の方に剪定していただき、きれいになりました。
 
 実は、この松は、「あられ松原」に並ぶ有名なところでした。安立の町が紀州街道で賑わっていた頃(中写真)からあり、高さは約2mほどでしたが、横が約27m(東西)、約23m(南北)にわたるほどの広さでした。(写真下)そのため、街道を行く旅人たちが、この木の下で休んでいたという話があります。

 現在、校内にある松は「2代目」ですが、この松が初代のもののように大きくなるように、地域の皆さんと一緒に大切に育てていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動発表会

 クラブ展示発表会に引き続き、クラブ活動発表会を行いました。発表会では、創作ダンスクラブが発表しました。アップテンポでリズミカルな音楽に合わせながら、身体全身を使って楽しく踊る姿が、すばらしかったです。発表後、大きな拍手が沸き起こりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/27 昔の話を聞く会3年
2/28 学習参観・学級懇談会
PTA全委員会
C-NET
3/2 みまもりたいの方々へのお礼の会
委員会活動(最終)
体重測定4年
3/3 卒業を祝う会
体重測定3年