6月14日(金)3年社会見学(あべのハルカス)お弁当が必要です *** 6月26日(水) 下校時刻 を お確かめください 3年生以外は 給食後 13:30に下校します (長吉東小 3年生の 研究授業のためです)よろしくお願いします

よいお年を

画像1 画像1
終業式が終わって学校をあとにする子どもたちです。
学年の担当の先生方が玄関までおくります。
冬休みを迎えるうれしさと少しの間、先生や友達と会えない寂しさと、入り混じっているようでした。
最後のあいさつは『よいお年を!』
自分らしい冬休みをつくってくださいね。始業式に元気なみなさんに会えることを楽しみにしています。

二学期の終わりの日に

終業式です。ピアノからクリスマスソングが聞こえてきます。
全員がそろったら、司会の先生のことばで、終業式が始まりました。
最初に表彰が行われました。長吉東サッカークラブです。たくさんの子どもたちがズラっと前に並びました。大勢、体育施設開放のクラブで活躍していることがわかりました。
続いて学校長からの話です。二学期に、がんばったこと、やりきったこと、大きな行事をみんなの力で成功させたことをほめ、自分ができるようになったこと、まだ課題となっていることは、このあとの通知表で担任の先生から伝えられることを聞きました。そして、今回の校長先生からの宿題は、俳句をつくることです。学校長も今日のために作った俳句を紹介しました。
冬休み  命一つを  まもりぬく
まってろよ 楽しい休みを つくるから
 冬休みは、大切な命を守る行動をとることと自分だけの楽しい冬休みを作ってほしいことを、俳句にのせて伝えました。この宿題は、自由参加です。さまざまなことを体験する冬休みの思い出を五七五にまとめて、出してくれるのをまっています。どんな俳句が集まるか楽しみです。
 その後は、冬休みの安全な生活についてお話がありました。
 最後は校歌です。講堂中に響く声で気持ちよく歌うことができました。
 子どもたちの成長を感じることができた二学期の終業式でした。
さあ、明日から冬休みです。自分らしい冬休みをつくりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

終業式が始まる前に

画像1 画像1
画像2 画像2
毎週水曜日はPTAによる子ども見守りデーです。でも今日は二学期の終業式。
そんな日にも子どもたちの安全を守ってくれる人がいます。
そして、終業式の場所である講堂へ向かうまでにメッセージや詩を読んでいる学年がありました。
とても気持ちの良い声での音読です。
その中で先生が冬休みをつくるというのがいいよね。と話していました。
そうです。冬休みを自分らしくつくるのです。
自分だけの自分らしい冬休みになりますように。

終業式の朝に

画像1 画像1
画像2 画像2
さわやかな朝です。子どもたちがまもなく登校します。

花いっぱいの学校に

みんながつくる みんなの長吉東小学校に、地域の方が花を届けてくださいました。
玄関に早速植えようと、そしたらPTAからもお手伝いに駆けつけてくださったのです。学校の教職員と保護者、地域の方と3人で仲良く植えてくれました。まさに、学校と家庭と地域の連携です。ありがとうございました。
それを見にくる子どもたちもキレイと話していました。
長吉東小学校の玄関が明るくなりました。
また来校されたときに見てください。キレイな花がお迎えします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29