過ごしやすい気候の中、子どもたちは勉強や運動に、集中して取り組んでいます。

重要 新型コロナウイルス感染症の拡大予防に向けた学校休業について

 2月28日(金)、「新型コロナウイルス感染症の拡大予防に向けた学校休業について」というお手紙を児童に配布しております。ご家庭で必ずお読みください。
 また、今後変更等がありましたら、ミマモルメ保護者メールや学校ホームページにて随時お知らせいたしますのでご留意ください。
 配布しましたお手紙は「新型コロナウイルス感染症の拡大予防に向けた学校休業について」をクリックいただいてもご覧になれます。

昨日の給食 2月27日(木)

昨日の献立 ・ポークカレーライス(ごはん)
      ・きゅうりとコーンのサラダ
      ・いちご
      ・牛乳

 昨日は、ホームページをアップする余裕もなく(;^_^A 
3月13日(金)までの休業となると、「卒業祝い献立」が流れてしまいます。残念!と小山栄養教諭と共にため息…。昨日、「いちご」が出たのがせめてもの…(ToT)

 今日で校長室ランチは、全員参加できて終了することができました。といっても、休業前の最後の給食。クラス全員で食べたいので、最後の班は夕方に校長室でティータイムとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昨日のおそうじオリンピックの様子

 おそうじオリンピック開催中で、みんなで学校を美しくしてメダルをゲット!とがんばってきていました。ただ、昨日で最後となり、表彰することも難しくなりそうでした。でも、16日(月)から、学校を再開できそうでしたら、三日間の集計を元に表彰できます!と担当の大原先生が豪語していました(^O^)
 期待しています(^O^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校協議会

 今年度の「第3回学校協議会」を昨日、実施しました。協議員の方々や区役所の方々に、本校の今年度の取り組みの成果について、映像なども交えながら説明させていただきました。

 子ども達のたてわりでの取り組み、地域の方々や保護者の方々のサポート、そこから生まれてくる「思いやり」や「やさしさ」がうれしい、という感想もいただきました。

 協議会中に、国の対応が発表され…。あわただしい中で会を終わることになり、申し訳ありませんでした。
画像1 画像1

1年 入学式「かんげいのことば」の練習

 3月になったらはじめようと思っていた「入学式 かんげいのことば」
新型コロナの影響がでるかもしれない、と今週から多目的で少しずつ練習を始めました。でも、昨日の急な大阪市や国のコロナ対応の学校休業の連絡により…1年担任は頭が真っ白(._.)  講堂での練習を一切していない中で、入学式を迎えることは無理!と。
 とにかく、今日一日があるから、気持ちを切り替え、1・2時間目に講堂での練習を実施しました。

 管理作業員さんが、6年の為に「紅白幕」や「国旗」などの準備をすすめてくださっている中、集中して、入場のしかた、ひな壇の立ち位置や、よびかけ、ダンス、手話の歌、おめでとうラップなどの練習をがんばりました。

 とても、元気で、かわいらしくて。堂々とした発表に「明日、入学式でもいけるね(^O^)」と褒めました。教えていた森田先生も、ホッとしている様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

保護者・地域のみなさまへ

運営に関する計画・自己評価

全国学力・学習状況調査

学校協議会からのお知らせ

交通安全マップ