6月から白帽子です。水泳も始まりますのでご用意をお願いします。
TOP

栄養学習

2月5日(水)全学年城東区の栄養士先生の指導による栄養学習を実施しました。写真は3年生の「魚について知ろう」と5年生の「食事の大切さを知ろう」の学習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月7日(金)の献立

2月7日(金)の献立は、鶏ごぼうご飯、味噌汁、焼きれんこん、牛乳でした。れんこんはビタミンⅭや食物せんいが多く含まれています。薄味でありながらおだしがきいていて、おいしくいただきました。
画像1 画像1

3年生が地域の100歳体操に参加しました。

3年生の総合的な学習のテーマは、「地域の人・もの・ことがら」に触れるです。2月5日(水)に3年生は第1団地の100歳体操に参加しました。地域の方は「100歳まで生きよう」を合言葉に健康な身体づくりをしているそうです。最後にお礼の気持ちを込めて手話をしながら歌を歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動場で児童集会をしました。

寒い日の寒い朝、運動場で鬼ごっこ集会をしました。6年のわくわく班の班長が鬼になり全校児童を追いかけます。下学年の児童はお兄ちゃん、お姉ちゃんに追いかけてもらうことがうれしくて、笑顔いっぱいです。このように集会でも体力づくりをしています。終わった後は、手洗いうがいをさせています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

耐寒なわとび

2月21日まで耐寒なわとび週間です。火・木・金の20分休みを活用して全校児童で耐寒なわとびを行います。準備体操後は3分間、音楽に合わせて前とびやかけ足とびをします。その後5分間、自分の目標を目指してあやとびや二重とびに挑戦するチャレンジとびをします。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

学校だより

重要なお知らせ

運営に関する計画

学力調査

校長戦略支援予算加算

全国体力・運動能力、運動習慣等調査 検証シート

安心安全ルール