6月8日(土)引き渡し訓練(全学年)を行います。引き渡しの際には必ず保護者証をご持参ください。

2/10 給食

画像1 画像1

 今日の給食

 ●豚肉とごぼうの煮もの
 ●なにわうどん
 ●プチトマト
 ●大型コッペパン(りんごジャム)
 ●牛乳

図画工作研究発表会

2月7日(金)
 大阪市小学校教育研究会の教科分科会発表会がありました。
 桃陽小学校も図画工作科の発表会場になり、大阪市立小学校の先生方を始め、大学や教育センターの先生、美術教育関係者など500人以上の参加者がありました。
 参加者は、会場に展示した桃陽小学校児童の作品も研究発表の前後の時間に熱心に見ておられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

発電と電気の利用 6年

2月7日(金)
 6年生が、理科でコンデンサーの働きについて、実験をしながら学習しています。
 電機は、つくり出したり蓄えたりすることや、蓄えた電気を光や音・熱に変えることができることを学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7 給食

画像1 画像1

  今日の給食

 ●すき焼き煮【ふ個別対応献立】
 ●ツナっ葉いため
 ●もやしときゅうりのしょうがづけ
 ●ごはん
 ●牛乳

ティーボール体験 5年

2月6日(木)
 オリックスバッファローズからゲストティーチャーに来ていただき、5年生が体育でティーボール(ベースボール型ゲーム)を体験しました。
 本年度、3年生と4年生でも、この体験をさせていただきましたが、学年が上がるとコートの広さも変わり(三角ベース→ダイヤモンドベース)、ルールも少しずつ野球に近い形で、体験させていただきました。
 子どもたちには、様々な球技にふれてほしいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

感染症対応関係

ほけんだより

運営に関する計画

がんばる先生支援研究

PTA

全国学力・学習状況調査

学校協議会

生活指導