6月8日(土)引き渡し訓練(全学年)を行います。引き渡しの際には必ず保護者証をご持参ください。

音楽集会

2月19日(水)
 久しぶりに、体育館で、音楽集会を行いました。
 今日は、地域見守り隊の方に感謝の気持ちを伝える集会でプレゼントする曲と、卒業を祝う会で6年生に贈る曲の2曲を歌いました。
 どちらの曲も子どもたちの美しい歌声が響き、聞いていただく地域の方や6年生にも喜んでもらえると感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

大阪市学校歯科保健研究大会で紹介されました

 2学期に本校で実施した学校保健委員会の様子が、大阪市学校歯科保健研究大会で紹介されました。

 その中に掲載された児童の感想と保護者の感想の一部をお伝えします。

児童の感想
「口を開けているくせをなおすようにします。りっぷるくんでくちびるの力を測ったときは、自分の予想よりも力が弱かったので、びっくりしました。・・・歯の大切さやかむ回数の大切さが発表でよくわかりました。「パパパ」や「タタタ」「カカカ」は、思っていたよりとてもむずかしくて、とても驚きました。

保護者の感想
「先生方からの話がとてもためになる話でした。子どもたちが調べてくれて、かむ回数を聞き、かみごたえのある食べ物をメニューに入れないとだめだなと思いました。鼻呼吸を意識していきたいです。

画像1 画像1
画像2 画像2

2/18 給食

画像1 画像1

 今日の給食

 ●鶏肉のガーリック風味焼き
 ●豚肉と野菜のケチャップ煮
 ●デコポン
 ●大型コッペパン(ブルーベリージャム)
 ●牛乳

茶道体験 6年

2月17日(月)
 6年生が、校区にお住いの茶道の佐伯先生のお宅におじゃまし、茶道体験をさせていただきました。
 相手を思いやる所作や言葉かけ、和の心についてお話していただき、茶道の作法も体験させていただきました。6年生の子どもたちにとっては、卒業前にとてもよい体験になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ週間

画像1 画像1
2月17日(月)
 今週は、今年度最後のあいさつ週間です。3年生と6年生が担当してくれます。
 今日は寒い朝になりましたが、3年生が西門のところで気持ちのよいあいさつをしてくれていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

感染症対応関係

ほけんだより

運営に関する計画

がんばる先生支援研究

PTA

全国学力・学習状況調査

学校協議会

生活指導