☆☆☆高津小学校のホームページへようこそ☆☆☆

5年生 ふれあい学習(豊寿会)

令和元年6月25日(火)
5年生が豊寿会の方より、生活のマナーについて実演を交えながら教えていただきました。 
他家に訪問した際の礼儀作法やお箸の使い方、お茶の出し方、いただき方などを子どもたちは体験を通して学ぶことができました。

画像1 画像1

今週27日(木)・28日(金)はG20 大阪サミットにより学校は臨時休業です。(6月24日)

 6月もあっという間に終わり近くになりました。今朝の正門は意外に快適でした。でも、今この原稿を書いている職員室はムシムシとした暑さが充満しています。年々この暑さが増しているような気がするのは私自身だけではないと思っているのですが・・・。
 昨日23日(日)子ども会のソフトボール大会を見てきました。一試合しか見ることができませんでしたが、本当に惜しい試合でした。悔しかったです。児童朝会では、悔しいけれど、結果を受け止め練習に励んでほしいと話しました。念ずれば花ひらく!! 次の良い結果を待ちたいと思います。
 今日からプール水泳が始まりました。この日に向けて準備をしてくれた管理作業員をはじめ全教職員には感謝あるのみです。子どもたちには、このことを話した上で、早寝早起き朝ごはん! しっかり体調を整えて練習に励んでほしいと話を続けました。
 さて、表題にもありますように、今週は26日(水)までの登校になります。6月最後の週、3日間になりますが、今週もしっかり頑張っていきます。
                            (校長より)

プール開き

令和元年6月24日(月)
いよいよプール水泳が始まりました!
今日は、1年生から6年生まで全学年がプール水泳をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 南中学校授業体験

令和元年6月21日(金)
6年生が南中学校で授業体験をしました。
子どもたちは中学校の授業を参観したのち、南小学校の6年生と一緒に理科、英語、体育、音楽に分かれて、中学生のお兄さん、お姉さんと一緒に授業を以下のように体験しました。
理科「顕微鏡で見るミクロの世界」
英語「あなたの好きなものは何ですか」
体育「ダブルダッチ」
音楽「日本の伝統楽器“箏”に挑戦しよう。」

画像1 画像1

アサガオが大きくなりました

令和元年6月20日(木)
本日の4時間目に、一年生がアサガオの成長を観察し、スケッチをしていました。
毎日欠かさず水やりをしているおかげで、どの子のアサガオもすくすくと成長しています。
今日は一輪だけですが、花が咲いているものもありました。
これからどんどんきれいな花を咲かせてくれるだろうと楽しみにしています。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

学校だより

学校協議会

「全国学力・学習状況調査」結果概要

台風・地震・津波時の措置