☆☆☆高津小学校のホームページへようこそ☆☆☆

児童集会

令和元年11月28日(木)
児童集会は縦割り班ごとに大縄跳びをしました。最初はどの班も一回跳ぶのが精いっぱいといった感じでしたが、高学年の児童が中心になって低学年の児童に跳ぶ位置やタイミングを教えたりすると、連続して跳ぶことができる班も見られるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 地下鉄見学

令和元年11月27日(水)
2年生が日本橋駅へ地下鉄たんけんに行きました。駅の仕事について教えてもらい、質問にもたくさん答えていただきました。その後、普段は見ることができない駅長室の中や自動改札の裏側を案内していただきました。子ども達は、駅員さんから聞いて初めて知ったことを、たんけんカードにたくさん書き込んでいました。
画像1 画像1

6年生はあともうひと踏ん張りします!!(11月25日)

 まずは、学習発表会に多数ご来校・ご観覧いただきありがとうございました。厚くお礼申しあげます。何とか無事に終わったことホッとしています。
 各学年の発表いかがでしたでしょうか!? 最後の挨拶でも申しあげたように、6年生は5年3学期からの長き取り組みでした。楽しいことばかりではなかったと思います。時には・・・。そんな中、努力が報われることの意味を少しでも感じとってくれればと。加えて、桐竹勘十郎先生をはじめとする技芸員の先生方の熱きご指導があったからこそ! 高津小の教職員のサポートがあったからこそ! 何よりも家族や地域の方々の支えがあったからこそ舞台に立てたことを肌で感じ取ってくれたならと思っています。もちろん、1年生〜5年生の子たちにとっても期間が短かったにせよ同じ思いです。さて如何に!?
6年生はまだ30日(土)の「文楽のい・ろ・は」への出演が控えています。一度ピークにもっていったのを維持発展していくのは容易ではありませんが、この子たちならきっとその山を登り切ってくれると信じています。1年生〜5年生についても、日常の学校生活に繋げてくれることを期待しています。
みんな頑張れ!!!(校長より)

学習発表会 6年生

令和元年11月23日(土)
学習発表会が行われました。
6年生は「子ども文楽」ということで、5年生の3学期から練習してきた「二人三番叟」と「鬼一法眼三略巻〜五条橋の段」の発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習発表会 5年生

令和元年11月23日(土)
学習発表会が行われました。
5年生は「じごくのそうべえ」という劇をしました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

学校だより

学校協議会

「全国学力・学習状況調査」結果概要

台風・地震・津波時の措置