入学・進級おめでとうございます。令和6年度もよろしくお願いします。

3年生 学習参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組は、算数科「かけ算(3桁×1桁)」の学習をしました。
3年2組は、3年生になって始まった外国語活動の授業でした。
3年3組は、ミーティングルームで劇や合奏の発表を行いました。

どのクラスも、とても活発に 楽しく学習に取り組んでいました。

3年生 ふれあい学級集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は「わりばしで運んでリレー」をしました。
わりばしでピンポン玉を落とさずにリレーするのは、とても難しそうでした。赤白帽をかぶって、まるで運動会のリレーのように楽しむクラスもありました。

4年生 学習参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、体育館で「二分の一成人式」を行いました。
「友だちシンドバッド」の合唱で始まり、「10年間の思い出」や「将来の夢」「家族へ」のスピーチをはさんで、「崖の上のポニョ」「勇気100パーセント」「となりのトトロ」の合奏をしました。
プログラムの最後「10才のありがとう」の合唱は美しい声がとても素晴らしいかったです。子どもたちの成長を喜ぶ家族の皆様から、大きな拍手をいただきました。

4年生 ふれあい学級集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、「魚(ギョ)うさん釣りまっせ!」をしました。
教室にできた池に泳ぐ魚を、磁石のついた釣り竿で釣りあげます。
保護者の皆さんも、子どもたちに負けないようにと、夢中で魚を釣っていました。

5年生 学習参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、道徳科「いじめについて考える」の授業でした。
授業の始めの「いじめとは・・・」の問いに対して、
「犯罪である」「悪いことである」「暴言・暴力」「差別」「とても辛いなどと漠然とした回答していた子どもたち。
授業の最後には、「いじめとは・・・命をうばうものである」と考えられるようになりました。子どもたちの中で、「いじめといのち」が結びついた授業でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

各種お知らせ

片江小「全国学力・学習状況調査」について

片江小「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」について

運営に関する計画

研究紀要

安全・安心

保健関係

感染症対策