過ごしやすい気候の中、子どもたちは勉強や運動に、集中して取り組んでいます。

PTA親子ハイキング その3

 校友会の方々が、車で先に着いてバーベキューの準備や抽選会の準備を進めてくださっていました。鷹合の子ども達の為に、いつも本当にありがとうございます。頭が下がります。

 子ども達は、ミカンを堪能した後は、アスレチックに挑んでいました。小さい子のフォローもしながら、自分たちも楽しんでいる高学年の姿も見られました。頼もしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA親子ハイキング その4

 お昼ご飯は、バーベキュー(^O^)
しっかり体を動かした後なので、子ども達の食欲モリモリ状態です(笑)
 大人が中心になって焼くお肉やソーセージを、次々にお腹におさめていってました(笑)

 食後は、抽選会。校友会の方からのご挨拶のあと、子ども達一人一人に、プレゼントがいきわたっていました。今回参加した教師総勢11人が目をつけていたのが、「ハッピーターン詰め合わせ」の箱(笑)大原先生が「あれは、いいっすね」と羨んでました(笑)

 楽しい秋の休日でした。寺澤委員長をはじめとする体育厚生委員会の方々に校友会の方々。企画・準備・運営、お疲れ様でした!ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 チューリップの球根植え

 今日の5時間目は、チューリップの球根を植えました。玉ねぎのような形の球根の、トンガリおやまの方を上にして、球根2個分ほどの穴を掘って、そこに球根を置いて、土のお布団をやさしくかけてあげます。
 学習園で肥料も入れた土を作り、一人ずつ植木鉢に入れてもらいました。

「玉ねぎみたいやなあ」「ぼくは、赤色咲いてほしい」「絶対、黄色がいい!」「僕は虹色!(かわいい…(^O^)」ワイワイ言いながら、植えました。
 
 色とりどりのチューリップが咲くころ、みんなは2年生ですよ(^O^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書ビンゴにチャレンジ

 読書週間に合わせて、学校図書館補助員の岡先生が中心となって「読書ビンゴ」で、楽しみながらいろんな分野の本にふれる機会を作ってくださいました。

 ビンゴになったら、しおりももらえます。10月28日(月)〜11月15日(金)の期間です。

 読書の秋です。児童の図書委員会からも「おすすめ本」の紹介が掲示してありますどんどんいろんな本を読みましょう(^O^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

保護者・地域のみなさまへ

運営に関する計画・自己評価

全国学力・学習状況調査

学校協議会からのお知らせ

交通安全マップ