過ごしやすい気候の中、子どもたちは勉強や運動に、集中して取り組んでいます。

4年 リハーサル

 4年生は「日本一周旅行へレッツゴー!」です。途中のクイズでは、当たった子ども達は大喜び(^O^) その反響に演じる4年生も嬉しそうでした。当日は、保護者の方々、しっかりクイズに答えてあげてくださいね(^O^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会 11月11日(月)

 今日の児童朝会では、まず夏休みの自由学習で「未来の街を描こう!絵画コンクール」でシルバーパレット賞を受賞した児童への表彰がありました。全国で6人(低中高各2名)の一人です。実際の作品のレプリカも副賞としてもらっているので、現在職員室前に掲示しています。

 校長先生のお話は、「季節の風について」でした。日本語で「風」という言葉を使わずに、季節の風を表現している代表的なものには、「木枯らし」「春一番」「野分」があり、それぞれの風の特徴を教えてもらいました。
 
 先日、木枯らし一号が吹き、季節が進んでいるこの時期。手洗い、うがいを励行して風邪をひかないように、ということもお話のまとめとしてありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 11月11日(月)

本日の献立 ・豚肉と舞茸の炒め物
      ・つみれ汁
      ・かぼちゃういろう
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 学習発表会の練習

 3年生は、わらべ歌と懐かしの昔遊びからスタートします。
 
美しい頭声発声のわらべ歌は、心が洗われるようです(^O^) 器楽合奏や、合唱もレベルの高い出来上がりになっています。当日をお楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 学習発表会の練習

 1年生は、国語・算数・生活・体育・音楽…。ある日の学校生活の様子として進んでいきます。 

 来年度の新1年生をむかえる入学式での発表が、まだ半年ある11月でできているね、すごいね、と子ども達に言いました(^O^) とても元気でかわいらしい発表です。

 みんな、いっぱいいっぱい学んで、かしこくなったね(^O^)/

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

保護者・地域のみなさまへ

運営に関する計画・自己評価

全国学力・学習状況調査

学校協議会からのお知らせ

交通安全マップ