過ごしやすい気候の中、子どもたちは勉強や運動に、集中して取り組んでいます。

読書タイムの読み聞かせ

 図書委員会の児童が、木曜の読書タイムに低学年に紙芝居や絵本の読み聞かせをしてくれています。

 読んでくれている5年生がハチマキをしているのは、読書タイム後にすぐに学習発表会の練習があるからです。

 読み聞かせが大好きな子ども達。「アンコール!」と、時間ギリギリまで、読んでもらっていました(^O^)
画像1 画像1

今日の給食 11月7日(木)

本日の献立 ・えびフライカレーライス
      ・カリフラワーのピクルス
      ・豆こんぶ
      ・牛乳
画像1 画像1

4年 学習発表会の練習

 4年生は「日本一周へレッツゴー!」という題名の発表です。北海道や東京、島根、沖縄など、自分たちで調べたことを新聞にまとめ、その新聞を背景に映し出し、コントやクイズを交えながら、発表していきます。

 最後はリコーダー二重奏です。9月に練習を始めた頃は、暗譜するなんて!!という様子でしたが、きれいな音色が出せています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 学習発表会の練習

 二年生は、音楽劇「泣いた赤鬼」です。昔から読み継がれてきた有名な童話ですね。

 とても元気でかわいらしい歌声からのスタートです。「ぎんぎんぎらぎら夕日がしずむ♪」古き良き時代の懐かしさにあふれた童謡です。

 赤鬼と青鬼の交流や、村人とのやり取り、最後の結末などが、歌と共に表現されていきます。
 ソロで歌う、みんなで歌う、の掛け合いもあって、見ていると勝手に笑顔になってしまう発表でした。本番が楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ルールを守ろう運動週間」の結果発表

 それぞれの学年ごとに、自分たちが守らなければならないルールについて取り組んだ、今回の「ルールを守ろう運動週間」

 結果発表です。(^O^) 
 
 100%頑張ったクラスもあれば、ちょっと残念な結果のクラスもありました。(;^_^A

 強調週間だけでなく、いつも意識することで、みんなが気持ちよく学校生活を送れる
ようにがんばりましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

保護者・地域のみなさまへ

運営に関する計画・自己評価

全国学力・学習状況調査

学校協議会からのお知らせ

交通安全マップ