6月から白帽子です。水泳も始まりますのでご用意をお願いします。
TOP

歯について学習しました。

8月29日(木)2年・4年・6年は歯に関係する学習をしました。この学習は子どもの歯を守るために、毎年保健指導の1つとして教育委員会より歯科衛生士が派遣され行われています。2年生は指導を受けながらいろいろな方向から歯みがきをすることを体験しました。4年生は永久歯がまだ未完成なこの時期に虫歯予防としてフッ化塗布を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休みのラジオ体操や水泳学習をがんばりました。

夏休みの生活習慣をくずさないようにするため学校から出しました「夏休み生活表」や「歯みがきカレンダー」の提出ありうございます。例年PTA青少年委員会では、「早寝 早起き 朝ごはん」をして、2学期の学校生活がうまくスタートできるように「ラジオ体操」を実施してくださっています。また、「夏休みプール指導」の受付を手伝っていただき、夏休みに泳力を伸ばした子どももたくさんいます。28日(水)の児童の集会ではラジオ体操参加賞や水泳記録を渡すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内パシャリ7

3校時、1年生と2年生は算数の学習をしていました。1年生は長さ比べの学習で、ペアで与えられたカードのいくつ分になるか、操作活動をしながら調べていました。2年生は計算の工夫の学習でどこに( )を付けると早く計算ができるかを考えていました。また、この日から給食がはじまり、献立はカレーライスでした。4年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

イングリッシュディに参加

8月23日(金)に城東スポーツセンターで「イングリッシュディ」が行われました。これは、大阪市が「英語イノベーション事業」として、平成25年度から行われています。森小からは6年生が参加しました。たくさんのⅭ−NETの先生と一緒に英語でゲームをしたり踊ったりしながら世界の文化に触れ楽しい数時間を過ごしたようです。来年も参加する子どもがいることを期待したいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

始業式の日

始業式の日の校長先生の話では、「あいさつをしましょう」「人の話を聞きましょう」と、最後に、2学期は運動会や学習発表会、秋の遠足があるので「友だちを大切にして、みんなで力を合わせてがんばりましょう」と話されました。児童の発表では、夏休み明けと思われないほど、みんなしっかり2学期がんばりたいことを具体的に発表していました。
運動場では午前中、教頭先生と管理作業員さんが運動場の芝刈りをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

学校だより

重要なお知らせ

運営に関する計画

学力調査

校長戦略支援予算加算

全国体力・運動能力、運動習慣等調査 検証シート

安心安全ルール