☆「頑張る子」「優しい子」「わかる・たのしい授業」「豊かな経験」 毎日の学校生活を「実り」あるものに☆

学校保健委員会を開催しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年の学校保健委員会は、講堂に全学年が集まって開かれました。テーマは、「手洗い・うがいについて」です。

 初めに、児童会の給食委員会が掌の菌が手洗いによってなくなるという培養実験の結果を説明してくれました。次に、保健委員会は、委員会で作成した手作り石鹸を紹介し、明日から手洗い場に置いて子どもたちが使えるように説明をしました。

 次に、学校薬剤師の小川先生から各委員会の発表の講評と手洗いうがいの重要性について説明をしていただきました。

 また、PTA保健委員長さんからもお言葉をいただきました。

 最後に、姫島小学校手洗いの歌(線路は続くよどこまでもの替え歌)を大合唱して終わりました。

 明日から本校は、手洗いうがい週刊です。インフルエンザや風邪等の予防に気を付けましょう。

体力づくり週刊 始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
 本来は昨日からでしたが、雨天のため本日から15分休憩を利用して、体力づくりに取り組んでいきます。
 目標は、1月30日(木)に西淀公園で行われる「かけあし大会」です。
 今日は、「レモン」と「マリーゴールド」の曲にあわせて全校で縄跳びを行いました。

集会委員会による児童集会 「校長先生の顔」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 児童集会は、いつも1年生から6年生までの縦割りグループで活動しています。
 今回は、スライドで校長先生の顔写真を写しました。
 それを、6年生が輪郭を描き、次に1年生が目を描き、2年生が鼻を描きと分担して書き上げました。
 今は、全グループの校長先生の顔をなかよしの廊下の前に掲示しています。
 それぞれ、個性的な楽しい校長先生の顔が並びました。

1年生が姫島幼稚園作品展を見学しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 幼稚園との交流事業の一環として、毎年姫島幼稚園の作品展を1年生が訪れて観賞しています。
 今年は、幼稚園の年長組さんと1年生2〜3人が一組になって、小グループで一緒に見学しました。
 見学後、遊戯室で小グループでの感想などの話し合いをしました。

4年生 夢授業 元オリンピック日本代表卓球選手 新井 周先生が来校されました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 アテネオリンピック卓球日本代表新井 周先生が、4年生の子どもたちに夢を与える学習としての「夢授業」で本校を来校されました。

 初めは、新井先生の選手としてのお話を聞きました。
 次に、体育館に設置した卓球台で、オリンピック代表の新井選手と直接卓球をしました。
 
 これで関心を持って、将来日本代表卓球選手になる子どもが出るかもしれません。楽しみです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31