★夏に向けて、暑い日が多くなってきます。こまめに水分補給をしながら、体調管理に努めましょう。★
TOP

1月29日「学校保健委員会を実施しました」【4、5、6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎年本校では健康委員会の子どもたちを中心に、学校医の先生の協力も得ながら学校保健委員会を実施しています。
 今年度のテーマは「運動器・ロコモ」について知ろうでした。ロコモとはあまり聴き慣れない言葉ですが、骨や関節などの働きが衰えて、立ったり歩行したりすることがしにくくなる状態を表す言葉です。子どもたちには一見、縁のない話に思われますが最近ではバランスを取りにくかったり、うまくしゃがめなかったりする子どもも多く見られるようになってきました。そんな「子どもロコモ」を防ぐために健康委員会から呼びかける発表を行うことで子どもたちが良い姿勢を意識が高まりました。
 この時間だけでなく普段の生活でもしっかり良い姿勢をとれるといいですね。

1月28日 「一版多色刷り」 《図画工作》【5年生】

画像1 画像1
 図画工作の時間は版画と電動糸のこを使った作品を作っています。
 5年生は人数も多く電動糸のこを使うにも待ち時間が多いので、同時進行で2作品作っています。

 今日は版画のみ進めました。有名な作家の作品を模写して、彫刻刀で線を掘り進め、絵具で着色していきます。少しずつ作品に色が付いてきて完成イメージも湧いてきたようです。仕上がりが楽しみですね。
画像2 画像2

1月28日「赤おに、青おに」《図工》【1年生】

 おにを描きます。

 さあどんな鬼の顔にしようかなと考えながら、一人一人が思い思いの鬼を描きます。

 今日は下書きでした。
 
 どんなおにができあがるかな。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2

1月28日「元気に遊んでます」《休み時間》

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ぽかぽかと暖かい日差しが運動場に降り注ぎました。
 
 休み時間になると子どもたちがたくさん元気に遊んでいます。

 冬なのにとても暖かい休み時間でした。

1月28日「租税教室を行いました」《社会科》【6年生】

画像1 画像1
 今日は近畿税理士会の皆様をゲストティーチャーにお迎えして租税教室を行いました。 租税の意味や税理士の方々の仕事内容について、小学生にも分かりやすく説明して頂きました。
 日頃から「税」を意識する機会は少ないですが、社会の一員として税について考える良いきっかけとなりました。
 近畿税理士会の皆様、お忙しい中ありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/18 第65回卒業式