入学・進級おめでとうございます。令和6年度もよろしくお願いします。

6年生 修学旅行その2

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生を乗せたバスは、9時30分に針テラスに到着しました。
渋滞の為、予定より45分遅れているとのことです。


6年生 修学旅行その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月17日(木)

今日から一泊二日で6年生が修学旅行に出かけます。
行き先は、志摩・鳥羽方面です。
7時30分に出発式を終え、76名全員が元気にバスに乗り込みました。

10月16日(水)

画像1 画像1
本日の給食は

 ピリ辛丼・中華スープ・ソフト黒豆・牛乳です。

 黒豆は大豆の一品種で、表皮が黒いものをさします。
 ソフト黒豆は、国内産の丹波黒大豆という種類の豆を使用しています。
 丹波黒大豆は、開花から成熟するまでに100日もかかり、小粒黒大豆
 の70日に比べて30日ほど長いです。粒が丸くて大粒で、噛めば噛む
 ほど味のある最高級の黒豆です。
 

10月15日(火)

画像1 画像1
本日の給食は

 まぐろのオーロラ煮・ベーコンとじゃがいものスープ・キャベツのゆずドレッシング・食パン・牛乳です。

 まぐろに含まれる主な栄養素は、体をつくるもとになるたんぱく質です。
また、血合い肉には、骨や歯をじょうぶにするビタミンDや貧血を予防する鉄なども多く含まれています。
その他、脂質には動脈硬化や高血圧を防ぐ作用があるエイコサペンタエン酸(EPA)、脳細胞の活性化やコレステロール値の低下に効果があるドコサヘキサエン酸(DHA)が含まれています。

10月11日(金)

画像1 画像1
本日の給食は

 豚肉のねぎじょうゆ焼き・ふきよせ煮・ツナ大豆そぼろ・ご飯・牛乳です。

 「豚肉のねぎじょうゆ焼き」は、豚肉を料理酒、砂糖、みりん、
  こいくちしょうゆで下味をつけ、白ネギを混ぜ合わせて焼いた
  ものです。
 「ふきよせ煮」は、旬のさといもを主材に、れんこんやしめじ
  など秋に収穫される材料を使った煮物などにつけられる日本料理
  の名前です。
 「ツナ大豆そぼろ」は、ツナとひきわり大豆をいため、砂糖しょうゆ
  などで味付けした、ご飯に良く合う一品です。
 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/18 第77回卒業式

各種お知らせ

片江小「全国学力・学習状況調査」について

片江小「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」について

運営に関する計画

研究紀要

安全・安心

保健関係

いきいき活動

感染症対策

6年生