5年 伝統文化(6月25日)

5年生は、総合的な学習の時間に「伝統文化」について学んでいます。今日は2回目で、マナーの基本や、物の渡し方について学習をしました。相手を思いやって行動することが大切だと教えていただきました。
そのあとは、先生のお手本を見ながら着物の着付けの練習をしました。先週に引き続き2回目だったこともあり、どんどん上達しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 海の学び舎3

大阪湾をクルーズしました。
普段学校から見ている橋も下から見ることができ、子どもたちは「こんな風になってたんだあ。」と驚いていました。船内は班行動だったので、探索しながら、クルーズ前にもらったクイズにも取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯磨き強調週間

「歯磨き強調週間」最終日です。本日の歯垢染色(みがき残しチェック)は、4年生・6年生です。昨日に引き続き、高学年は、自分で染め出ししています。4年生も6年生をお手本にしながら染めています。歯みがき強調週間は、今日で終わりますが、引き続き歯みがきをしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 海の学び舎2

船内でロープワークや救命胴衣の着用方法を学んだり、サンタマリア号の船長の話を聞きました。
いよいよクルーズです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 校外学習「海の学び舎」

5年生は、朝から大阪港で行われている海の教室に参加しています。
船長として世界中を航海した上窪さんのお話を聴きました。これからサンタマリア号に乗車します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31