過ごしやすい気候の中、子どもたちは勉強や運動に、集中して取り組んでいます。

暑さ指数

 5月に北海道で39.5度!!!
今年の夏はどうなるのでしょう。
5月ですが、早くも、保健室前に「今日の暑さ指数」の案内板が設置されました。熱中症にならないよう、注意を促していきます。
画像1 画像1

校長講話 聞き取りノート

 今年度の鷹合小学校の研究教科は国語と以前お伝えしました。そして、まず「聞く力」をつけていくことに重点を置きます。
 聞く力をつけていくアプローチの一つとして、朝会時の校長先生のお話を、要点をまとめて聞き取りカードに書く、という学習活動を開始します。
 
 先週から始めました。今日は、朝会後、5年生の様子を取材しました。みんな真剣に描きこんでいました。朝会時の態度が、全学年大変よく褒められていたので、たぶんお話もしっかりと聞けていることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業

 5月25日(土)本年度1回めの土曜授業でした。

 今年度も、東住吉区役所区民企画防災担当、東住吉消防署、地域防災リーダー、鷹合連合町会にご協力いただき、児童は防災減災体験学習、保護者や地域の方々には「鷹合地域の災害リスクについて」という防災研修講演会、そして、災害時の下校引き渡し訓練を実施させていただきました。

 5月とは思えない暑さの中、たくさんの方々にご参加いただきありがとうございました。
画像1 画像1

土曜授業 学習参観 1年

 1時間目は、全学年で学習の様子を参観していただきました。
1年生は、4月は給食参観だったので、学習参観は初めてです。入学して1か月半。ひらがなも習い、音読もできるようになってきました。

 国語「ことばあそび」の学習の様子をみたいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業 学習参観 2年

 2年生は、町たんけんの発表会の様子を参観していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

保護者・地域のみなさまへ

運営に関する計画・自己評価

全国学力・学習状況調査

学校協議会からのお知らせ

交通安全マップ