過ごしやすい気候の中、子どもたちは勉強や運動に、集中して取り組んでいます。

児童集会

 昨日の児童集会は、生活・集会委員会による「この音なあんだ?」でした。
正解は「マラカス・新聞を破る音・ボールがポンポンはねる音・ファミリーマートに入る音」等です(^O^) たてわり班で、なかよく回答していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

春の訪れ

 講堂前の野草園の梅が開花しだしました(^O^) 春の訪れが本格化してきましたね。
画像1 画像1

今日の給食 2月12日(水)

本日の献立 ・鶏肉のゆず塩焼き  
      ・さつまいものみそ汁
      ・小松菜の煮びたし
      ・ごはん
      ・牛乳
 
 校長室ランチは、ほぼ半分が済みました。みんな入ってきたらまず歴代校長先生の写真を見ますね(^O^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 2月10日(月)

本日の献立 ・なにわうどん
      ・豚肉とごぼうの煮物
      ・パン
      ・プチトマト
      ・りんごジャム
      ・牛乳

 「きつねうどん」に「とろろこんぶ」で「なにわうどん」だそうです。甘いお揚げさんがのっている「きつねうどん」は、まさに大阪〜、浪花〜!ですね(^O^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会 2月10日(月)

 今日の校長先生のお話は「ルールについて」でした。
先週は「ルールを守ろう週間」でした。今回は、今年度最終の守ろう週間ということで、学校全体で取り組んできたり、学年ごとに決めてきたりした「守るべきルール」の中から、特に自分が意識して守りたい内容をチョイスして取り組みました。

 校長先生からは、学校全体がしっかりとルールを意識して守ることができていたことを褒めていただきました。では、なぜルールを守らなければならないのか。このことについてのお話でした。

 「みんなが気持ちよく生活するため」「みんなが安全に生活するため」「みんなが平等に安心して生活するため」大きくこの三つの理由で、我々はルールを守る必要があります。一人ひとりがルールを守ることを意識して生活する、これは学校だけではなく、大人になっても社会のルールを守ることにつながります。みんなで、素敵な学校、素敵な社会にしていこう、というお話でした。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

保護者・地域のみなさまへ

運営に関する計画・自己評価

全国学力・学習状況調査

学校協議会からのお知らせ

交通安全マップ