過ごしやすい気候の中、子どもたちは勉強や運動に、集中して取り組んでいます。

PTA企画委員会

 企画委員会の方々は毎週水曜日に集まられ、サマーフェスティバルに向けて準備を進めてくださっています。
 昨年度、台風で中止になった分、今年度は2年分の勢いで突っ走りたいですね(^O^) 
学校もしっかりついていきたいです!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 社会見学「あべのハルカス」その1

 3年生は、社会の学習で、区から大阪市の様子について学んでいます。
今日は、日本一高い「あべのハルカス」の展望台(高さ300メートル)に上がり、大阪周辺の様子を調べました。

 針中野から近鉄電車に乗って、阿部野橋まで行きました。そして、近鉄百貨エレベーター店の横のハルカス展望台に行くエレベーター入り口までいきました。いったん16階まで上がるエレベーターの中から見える風景にも「おお!」と感動していました(^O^)
 16階で展望台に上がるエレベーターの乗り換えです。高さ300メートルまで、なんと45秒で上がっていきます。まるで、宇宙に飛んでいくような光のトンネルでした。子ども達は、上を見つつも「1・2・3…」とカウントして、ほぼ45を数えたあたりで60階に着きました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 社会見学「あべのハルカス」その2

60階。天空の街、という感じです。まず、クラス単位で一周します。
 北方面では、天王寺動物園や天芝、大阪城、四天王寺、梅田ビル街が見えています。でも、はるか下の世界です。
 
 西方面には、大阪湾、港大橋、通天閣等が見えています。通天閣も小さかったです(^O^) 足元が透明のガラスになっているので、吸い込まれるような気持ちになります。高所恐怖症だと、なかなか立てないと思います。
 
 東方面には、生駒山に二上山、長居スタジアムが見えています。また、近隣の小学校がプール水泳の学習をしている様子が、まるで青いマッチ箱に黒いゴマが浮いているようです(笑)「エビカニクス踊ってるんかな?」「あそこも、プールはいってる!」と大喜びしてました(^O^)

 1周済んだら、今度はグループ単位で自由に見学しました。他校も来ていましたが、鷹合の3年生のお行儀はとてもよかったです(^O^)

 みんな熱心に発見したことをワークシートに書き込んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 社会見学「あべのハルカス」その3

 60階では、床に座ってワークシートには書き込めないので、58階のテラスにエスカレーターで降りてテーブルで書きました。

 地上300メートルの世界から下界に戻り、学校へと帰りました。教室に戻り、しっかりと学んだことをまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域連絡協議会

 本日6月25日(火)午後7時より、多目的室において「地域連絡協議会」が開催されました。
 PTA実行委員会地域委員の方々が中心となって準備していただきました。
 
 夏の地域行事を中心に、鷹合小学校校下の地域諸団体が、子ども達の為に活動してくださる内容について話し合いがもたれました。

 昨年度、台風の為にやむをえず中止になった「サマーフェスティバル」。今や、鷹合地域の年間のメイン行事です。今年度は、鷹合の夜空に華麗な花火が戻ってくるはずです。
地域・學校・保護者一丸となって成功させましょう!(^O^)

 話し合いの中で「連合子ども会」への参加が少なくなっている実情が報告されました。キックベースやソフトボールのメンバーが少なく、大会に参加できない実情もあるようです。お餅つき大会など、楽しい行事を企画・運営してくださっています。ぜひ、子ども会へ入会してはいかがでしょうか。

 今年度も鷹合地域のさまざまな行事、みなさまのご協力をよろしくお願いいたします。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

保護者・地域のみなさまへ

運営に関する計画・自己評価

全国学力・学習状況調査

学校協議会からのお知らせ

交通安全マップ