■6月12日(水)、プール開き ■6月15日(土)、土曜授業参観、オンライン接続練習、引き渡し訓練、5年防災学習

新型コロナウイルス感染症への対応(3月23日以降)について

このたび、3月24日まで臨時休業を再延長することとしましたのでお知らせします。
ただし、4月8日の新学期から通常の学校園生活に戻すことを目指し、段階的な措置として、安全面に最大限配慮を行ったうえで、3月23日・24日を登校日とし、3月25日からは春季休業とします。
本校におきましては、引き続き感染症対策を講じてまいりますので、以下の内容をご覧いただくとともに、引き続き、ご家庭でのお子様の健康状態の把握、感染症予防の指導に務めていただきますよう、よろしくご理解ご協力を重ねてお願い申しあげます。

1. 3月23日(月曜日)について
・8時30分〜10時頃まで、学級活動等を実施します。
・登校は通常の集団登校班で行います。通常通り8時10分〜8時20分に登校します。下校は10時頃を予定しています(完全下校は10時30分)。
・感染症予防のため、基本的には、通常の教室より広い特別教室等を使用して実施します。
・保護者の仕事などの事情で、どうしても家庭で子どもの監護ができない場合や、子どもが一人で留守番ができない等の場合は、これまでの臨時休業中と同様に、学校園で居場所の確保を行い、その後、児童いきいき放課後事業に引き継ぎます。なお、給食は実施されませんので、お弁当が必要な場合はご持参ください。


2. 3月24日(火曜日)について
・修了式(終業式)を実施します。修了式は、放送で行います。通知表を渡します。
・登校は通常の集団登校班で行います。通常通り8時10分〜8時20分に登校します。下校は10時頃を予定しています(完全下校は10時30分)。
・3月23日(月曜日)と同様、基本的には、通常の教室より広い特別教室等を使用して実施します。
・終了後は、これまでの臨時休業中と同様に、児童いきいき放課後事業に引き継ぎます。なお、給食は実施されませんので、お弁当が必要な場合はご持参ください。

3. 3月25日(水曜日)〜4月7日(火曜日)について
・春季休業とします。
・この間活動を休止しておりましたいきいき活動につきまして、3月25日(水)から再開します。安全面に関して配慮しますが、場所や人員にも限りがあり、また児童の距離感も近く、春季休業中は時間も長いことから、感染のリスクが懸念されますので、自宅等での監護が可能な場合には、参加をお控え願います。

3月23日24日について

大阪市の報道発表にもありました通り、23日24日は臨時休業中の登校日とし、給食は実施しません、とのことです。
本校の対応は、検討のうえ後日改めてお知らせします。
よろしくお願いします。

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に伴う学校園の臨時休業措置の延長について

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染予防のため、令和2年2月29日(土曜日)から3月13日(金曜日)まで、臨時休業としていましたが、引き続き感染予防の観点から、3月14日(土)から3月22日(日)まで臨時休業を延長します。
3月23日(月)以降につきましては改めて連絡します。

※卒業式について
3月18日(水)に行います。
○児童の登校は9時を予定しています。開式時刻は10時30分ごろを予定しています(変更の可能性があります)。
○保護者の出席は、児童と同居する大人2名までといたします。高校生以下の方や、健康に不安のある方の参加はご遠慮ください。
○5年生は参加しません。

詳細については、改めてお知らせします。

みなさまのご理解ご協力よろしくお願いいたします。

※尚、この内容につきましては、保護者メールでも配信しております。

新1年生の保護者の皆様へ

本日、集団登校の班編成についてのお手紙を、新1年生の各ご家庭に配布する予定でしたが、現在、学校休業のため配布ができません。
登校班についてのお知らせは、今後改めてお知らせいたします。

現在、新1年生の保護者の皆さんへの周知はこのHPだけになっていますので、このページをご覧になった方で新1年生の保護者のお知り合いがいらっしゃいましたら、ご紹介いただきますようお願いします。

学校休業の今後について(3月10日)

更新記事がないにもかかわらず、多くの方にご覧いただいているのは、これからどうなるのか早く知りたいと皆さんが思っていらっしゃるお気持ちの表れと受け止めております。
私たちとしても、早くお知らせしたい気持ちですが、大阪市の方針が示されるまで動けないのが正直なところです。誠に申し訳ありません。
3月16日以降のことについては未定のままですが、そろそろ新しい情報があると思われます。もうしばらくお待ちください。
私たちも、学校の再開の準備を進めながら待っております。

子どもたちの体調はもちろん、長期にわたって行動を制約されることへのストレスを心配しています。そして、ご負担をかけているご家族の皆さん、本当にお疲れ様です。引き続き、ご協力をお願いいたします。

担任からはお電話で子どもたちの様子をおたずねしています。また、校区巡視も行っています。
保護者の皆様、地域の皆様には、引き続き子どもたちの安全確保にご協力をお願いします。

学校の再開と子どもたちとの再会を待っています!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校・学年だより

学校協議会

いじめ対策

緊急時の対応について

学校運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校安心ルール・学校生活やくそく

交通安全マップ

平成30年度 研究紀要