10月30日の給食

今日の給食の献立は

・なすのミートグラタン
・鶏肉と野菜のスープ
・白桃(カット缶)
・大型コッペパン
・マーガリン
・牛乳

今日は苦手な児童も多い「なす」がでましたが、グラタンなのでほぼどのクラスも完食でした。鶏肉と野菜のスープもチキンブイヨンでコクのあるスープに仕上がっていて、白桃もカットされた缶詰だったので食べやすく、どのメニューも残食がほとんどありませんでした。

今月1日には、食品ロスの削減をめざす法律が施行され、10月30日の今日が「食品ロス削減の日」に定められたので、少なからず今日は、貢献できたと思います。

ご家庭でもこの機会に「食品ロス」について、話し合ってみませんか。


画像1 画像1

食育だより

画像1 画像1
今日の給食には、みそ汁がでました。

和食に欠かせないみそ汁ですが、みそをとく際の温度ひとつで栄養効果が激減してしまいます。みその中の乳酸菌は50度以上で徐々に死滅し、酵母も70度でほとんど全滅してしまいます。

みそ汁は香りをいかすために火を止めてからみそをときますが、とく時は、少なくとも10分以上置いて50度以下に冷ましてから、といた方が、乳酸菌や酵母も生かされます。

大豆の栄養に乳酸菌など発酵食品独自の成分がプラスされたみそ。
健康効果は、アンチエイジングから認知症予防、高血圧予防、美肌効果まで盛りだくさんです。

みそ汁は沸騰させないように注意しましょう!

10月29日の給食

今日給食の献立は、

・和風おろしハンバーグ
・みそ汁
・かぼちゃのいとこ煮
・ごはん
・牛乳

「かぼちゃのいとこ煮」はかぼちゃとあずきをコトコト煮る時に、水をおいおい足していくことから「いとこ煮」といいます。


今日の「いただきます!フォト」は、2年2組です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 学習発表会

学習発表会の練習が始まりました。

今から、頑張って覚えていきます。
画像1 画像1

10月28日の給食

画像1 画像1
今日の給食の献立は、

・豚肉といかの中華煮
・焼きさつまいもの甘みつかけ
・もやしとピーマンの炒め物
・黒糖パン
・牛乳

「豚肉といかの中華煮」は、豚肉といかを主材にした中華煮です。赤味噌やトウバンジャンなどが入っています。

「焼きさつまいもの甘みつかけ」は、焼いたさつまいもに、砂糖、塩、濃い口しょうゆで作った甘みつをかけて仕上げています。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
授業
3/16 臨時休業
3/17 臨時休業
3/18 臨時休業(卒業式 6年生のみ)
3/19 臨時休業
3/20 臨時休業

学校評価

学校概要・基本情報

校長戦略予算

調査結果

運営に関する計画

学校協議会

出来事