10月21日の給食

画像1 画像1
今日の給食の献立は

・ハヤシライス
・キャベツのひじきドレッシング
・さくらんぼ(缶)
・牛乳

今日のハヤシライスは小麦アレルギーの児童も食べられるように、上新粉を使ってとろみをつけます。

キャベツのひじきドレッシングのひじきドレッシングは、ひじきをからいりし、砂糖・塩・米酢・薄口しょうゆで味付けします。

今日は「食育の日」でした。食べやすいメニューでしたので、ほとんどのクラスがごはんまで完食でした。

画像2 画像2

10月21日 児童朝会

今日は、児童朝会でした。

 『「先日の台風の後、マンションの1階が散らかっていたのを大桐小学校の1年生から6年生の児童が数人、一緒に片付けてくれたので、本当に助かりました。褒めてあげてください。」と地域の方がとても喜んでくださって、お礼と感謝の連絡が学校にありました。
 人に親切にすることは、とても気持ちの良いことで、巡り巡って自分にも良いことが返ってきますよ。』
 という内容の校長先生からのお話がありました。



画像1 画像1

大桐小学校区子ども見まもり大会

今日は、大桐小学校区子ども見まもり大会がありました。

大桐小学校の講堂に大阪府警、東淀川警察署の方が来られて、大阪府警察本部生活安全指導班による防犯教室や大阪府警察音楽隊による演奏や演技がありました。

地域の方、保護者の方のたくさんの参加があり、小学校からは1年生が参加しました。

だいどうさんも来てくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育だより

画像1 画像1
今日の給食には、今年度、初めてのみかんがでました。

そのみかんですが、白いすじは、きれいに取らない方がお得です!

みかんのすじには、実の300倍のビタミンPが含まれています。
ビタミンPは、ビタミン様物質とよばれるポリフェノールの一種です。ビタミンCの吸収を助け血管を強くしてくれます。

「風邪予防といえばみかん」といわれるほど、ビタミンCが豊富なみかんなので、白いすじも薄皮も丸ごと食べて、これからの寒い季節に備えましょう!

10月18日の給食

画像1 画像1
今日の給食の献立は、

・タンタンめん
・れんこんのオイスターソース焼き
・みかん
・おさつパン
・牛乳

「タンタンめん」は、豚骨スープを使用し、ちんげんさい、もやし、にんじんを使った汁めんに、テンメンジャンや赤味噌などで味付けした肉みそを、配食時に乗せて食べます。

「みかん」は熊本産です。

画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
授業
3/16 臨時休業
3/17 臨時休業
3/18 臨時休業(卒業式 6年生のみ)
3/19 臨時休業
3/20 臨時休業

学校評価

学校概要・基本情報

校長戦略予算

調査結果

運営に関する計画

学校協議会

出来事