新入生の保護者の方は、上の「新入生の皆様へ」をご覧ください。

2月18日 給食

 2月18日(火)、3年生の給食の様子です。
 今日のメニューは、わかさぎフライ、白菜のスープ、カリフラワーのサラダ、スライスチーズ、ブルーベリージャム、パンと牛乳です。
 3年生は今日から金曜日まで、公立一般選抜に向けた進路懇談を行います。3年生は進路懇談中、給食後に下校します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日 朝読書

 2月18日(火)、各教室で朝読書に取り組んでいました。8時15分頃には席につき、思い思いの本を出して静かに本を読んでいました。
 2年生では、卒業生を送る会に向けて準備作業をしている人もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日 給食

 2月17日(月)、1年生の給食の様子です。
 今日のメニューは、ハヤシライス、キャベツのひじきドレッシング、みかんと牛乳です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日 全校集会1

 2月17日(月)、体育館において全校集会を行いました。
 生徒会執行部役員の代表が集合・整列の指揮をとり、全校集会が始まりました。
 始めに、三木楽器主催ソロコンテストで優秀賞・ヤマハ賞に輝いた吹奏楽部2年生の山本唯梨亜さん、第49回大阪市明るくきれいな選挙推進ポスター作品審査で入選した3年生の小森美萌砂さん、大阪市読書感想画コンクールで奨励賞を受賞した6名を代表して3年生の横山凛菜さんに学校長から表彰状が授与されました。
 表彰の最後に、第42回JOCジュニアオリンピック夏季水泳競技大会での優勝が評価され大阪市長表彰を受賞した1年生の田辺珠鈴さんに学校長から表彰状と記念品が授与されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日 全校集会2

 表彰に続いて、校長先生から次のような話がありました。
 1週間前、プロ野球選手として、監督として活躍された野村克也さんが亡くなられました。野村さんはテスト生として南海ホークスに入団し、努力を積み重ねて3冠王を獲得するなど選手として素晴らしい結果を残すとともに、4球団の監督としても活躍されました。そんな努力の人、考える野球を教えてきた野村さんの数ある名言の中で、その一部を紹介します。
・「失敗」と書いて「せいちょう」と読む。
・何かをしたいものは手段を見つけ、何もしたくないものは言い訳を見つける。
・「もうダメだ」とあきらめてしまえば、それ以上の成長はない。「どうすればこの状態を突破できるか」と考えることができれば、道は拓ける。
・「もうダメ」ではなく、「まだダメ」なのだ。
・時間は平等に与えられているが、結果は平等ではない。
・勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし。
・苦闘とは、「しなくてもいいこと」で苦しむことをいう。
 これらの言葉の意味を自分自身の生活に振り返りながら考えてみてください。
 最後に、選挙管理委員会の代表から令和2年度前期生徒会役員選挙の告示がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/17 1・2年登校日
3/19 公立一般選抜発表
3/23 自主登校学習日

学校評価

学校協議会

年間行事予定

月中行事

給食

お知らせ

地域クリーン活動

その他

学校元気アップ

桜宮中だより

生徒会新聞