11月9日 学習発表会

3年「葉っぱのフレディ」        群読・歌

一本の大きな木に生まれた葉っぱのフレディは、たくさんの友だちと楽しい時間を過ごします。
しかし、いつかは別れがやってくる・・・。
めぐりめぐる命の大切さを、気持ちをこめて伝えます。


1年「サラダでげんき」          群読・歌
国語の教科書に出てくる、やさしいりっちゃんと次々に現れる動物たちが、おいしいサラダを作るお話です。
 言葉あそびの繰り返しを楽しみながら、元気モリモリサラダができあがっていくようすを、元気いっぱいの1年生の子どもたちが、からだ全体で表現します。
 どうぞお楽しみください。


5年「おまつり」         群読・音楽発表

 北原白秋の詩「おまつり」。4つのグループに分かれて、大桐にみこしがやってきます。飛び交うかけ声をどうぞお楽しみ下さい。後半は音楽発表会をします。各楽器に分かれてパート練習に励んだ「キリマンジャロ」。137人が心を合わせて、迫力のある演奏をお届けします。

    

2年「こら、ぼうし、まてえ」   音読劇・歌
 えっちゃんは、お母さんに赤いすてきなぼうしをもらいました。しかし、強い風がぼうしをさらい…。えっちゃんはぼうしを取りもどすことができるのでしょうか。国語科で学習した「名前を見てちょうだい」のえっちゃんの物語をオリジナルにアレンジして発表します。元気な歌声と共にお楽しみください。


4年「ヤダくん」        群読・歌・リコーダー
 群読「ヤダくん」では、読み方の工夫をみんなで考えながら練習しました。歌「チャレンジ」は、何にでも挑戦しようという前向きな気持ちをこめて歌います。リコーダー「カントリーロード」は二重奏で演奏します。十歳という節目を迎える4年生。子どもたちの成長をぜひご覧ください。


6年「手紙〜愛するあなたへ〜」  リコーダー・群読
 校内の様々な行事で下級生を引っ張っている6年生。行事を通して、最高学年としての自覚が育ちました。子ども一人一人が6年間を思い返しながら、リコーダーで「Story」を演奏します。また、家族の皆さんへ、日頃の感謝の思いを込めて、「手紙〜愛するあなたへ〜」を群読します。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日の給食

画像1 画像1
今日の給食の献立は、

・豚肉とまいたけの炒め物
・つみれ汁
・かぼちゃういろう
・ごはん
・牛乳

給食ででる「ういろう」は3種類あります。普通の白いういろう、抹茶ういろう、かぼちゃういろうです。どれも人気があります。

画像2 画像2

11月8日 学習発表会のリハーサル

今日は学習発表会のリハーサルです。
明日に向けての確認です。

みんな、張り切っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

読書週間

11月5日から12日は読書週間です。

職員室前の廊下に、みなさんが書いてくれた、おすすめの本のカードをはっています。
画像1 画像1 画像2 画像2

食育だより

11月5日〜12日は読書週間です。

給食室でも大桐小学校の図書室にある食べ物がでてくる本を紹介してみました。ほんの一部なのですが・・・
食べ物にしぼって本を探してみると、たくさんあるものです。

ご家庭でも一度探してみてください。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
授業
3/23 臨時休業(登校日)
3/24 臨時休業(登校日)
3/25 春季休業
3/26 春季休業
3/27 春季休業(6年生写真受け取り)

学校評価

学校概要・基本情報

校長戦略予算

調査結果

運営に関する計画

学校協議会

出来事