11月21日 児童集会

今日の児童集会は、集会委員会の担当です。

「先生チャレンジゲーム」です。

お題は、
縄跳びの二重とびが連続10回できるかな?
ボールトスが連続10回できるかな?
大縄跳びが連続10回できるかな?
でした。結果はどうだったのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育だより  11月20日世界こどもの日

画像1 画像1
11月20日は、世界こどもの日です。

フェア・トレードチョコレートを知っていますか?

フェアは、「公正な」、トレードは、「取り引き」、という意味です。立場の弱い国の生産者を、公平に守る考え方で販売されているチョコレートです。
チョコレートは、
カカオ豆からできています。


開発途上国が抱える深刻な問題に、学校にも満足に行けず、働いている児童のことがあります。その数は1億5200万人、実に世界の子どもの10人に1人にあたります。その児童労働の一つとして近年明らかになってきたのが、カカオ豆の農園の状況です。児童労働が起こる要因は、多くの場合、経済的「貧困」がほとんどだと言われます。
フェアトレードにより生産者が適正で安定した収入を得ることができれば、子どもを働きに出すようなこともなくなります。

世界には、いろいろな環境の子どもがいるということを知っておくことも大切です。




11月20日の給食

今日の給食の献立は、

・赤魚のしょうゆだれかけ
・みそ汁
・きんぴらごぼう
・ごはん
・牛乳

「赤魚のしょうゆだれかけ」は、塩で下味をつけて焼いた赤魚に、料理酒、みりん、薄口しょうゆ、水を合わせたタレをかけます。赤魚は白身で食べやすいので、人気があります。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 調理実習

今日も5年生は調理実習です。今日は1組です。昨日は3組、一昨日は4組でした。

塩分計でみそ汁の塩分濃度がどれぐらいなのかをはかってみました。

お焦げもついた、美味しそうなご飯ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドッジボール大会

スポーツ委員会の企画で、今週と来週の大桐タイムを使って学年ごとにドッチボール大会をしています。

盛り上がっています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
授業
3/23 臨時休業(登校日)
3/24 臨時休業(登校日)
3/25 春季休業
3/26 春季休業
3/27 春季休業(6年生写真受け取り)

学校評価

学校概要・基本情報

校長戦略予算

調査結果

運営に関する計画

学校協議会

出来事