6月の生活目標『気持ちのよいあいさつをしましょう。』

1年2組 生活科たこあげをしよう!(2月12日)

4時間目に校庭でたこあげをしました!

初めてたこあげをしたという子が多かったのですが、みんな上手にあげていました。
糸を絡めてしまう子は少なかったです。
たこを高くあげられた子もいました。

今日はあたたかく、思いっきり走り回って、みんなとても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 森のつみ木ひろば(2月10日)

四貫島保育園の年長組さんと一緒に、「森のつみ木ひろば」の活動をしました!

初めに、赤いマットの上にみんなで横になって目をつむり1万個のつみ木のシャワーを浴びました。
檜のいい匂いと、カラカラという素敵なつみ木の音に子ども達は大興奮。

その後は1年生も年長組さんも混じって、思い思いの物を作っていました。
つみ木は立方体と直方体と跳び箱型の3種類しかないのですが、工夫して色々な物を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 食育

 西九条小学校から前田先生に来ていただき、食育の学習をしました。
 食事のメニューを1人1人考えました。赤、黄、緑の食べ物をバランスよく入れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年1組 食育

今日は3年1組で食育の学習がありました。

何やら魚の写真がたくさん張られていますね。
楽しそうですし、美味しそうです。

みんな静かに集中して、落ち着いて学習できました。

3年2組は2月14日(金)に学習します。
どんなお話が聞けるか楽しみですね。
画像1 画像1

4年 国語科

 「報告します。みんなの生活」の学習です。テーマを決めて、アンケートを作りました。今日は、それを集計しました。次は、まとめ方を決めて、ポスターを作り発表します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/25 春季休業開始

学校だより

学校運営計画

校長経営戦略予算

学校協議会

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣調査

学校評価アンケート

その他

非常変災時の措置について

学校安心ルール