6月11日(火)14:30下校です (平野区の教員研修会のため 下校時刻が早くなります)*** 6月26日(水)も 下校時刻が早くなります (長吉東小 3年生の 研究授業のため)よろしくお願いします ***

学校をクリーニング

画像1 画像1
 玄関前の廊下をお掃除していただきました。ピカピカになりました。
 みんなが登校する時にはとてもきれいになっているので、気持ちいいです。
 楽しみに来てくださいね。

緊急 23,24日の登校日について

 いよいよ来週、23日と24日は学校登校日です。みんなに会えることを楽しみにしています。
 けれども、新型コロナウイルス感染予防対策で、時差登校になります。
 一般的に、朝の8時ごろに子どもたちは登校し、3時ごろに下校するというイメージがあるかと思います。しかしながら、今回の措置により、登校時刻がいつもとかわっています。下校時刻もそうです。登校する人数もクラスの半数ごとであったり、学年ごとであったりするので、とても少ないです。
 心配なのは、交通事故や不審者のことです。
 そこで、別紙の時間帯に、少し家の前に出て、あるいは道路に立って、あるいは、散歩やお買い物に出かける途中に、子どもたちも見守ってくださいますようお願いします。

 16.17日の間に、各ご家庭に配付したお手紙に、一部加筆(登下校の見守り)して掲載しております。
 詳しくは↓をクリックしてください。

23.24日の登校日について

 どうぞ、よろしくお願いします。
 

みんながつくるみんなの卒業式

いよいよお別れの時です。

卒業式のあとに、6年学年担当からのメッセージがありました。
そして、花道を通って、卒業生は長吉東小学校を後にしました。

卒業生のみなさん、たくさんの楽しい思い出をありがとう。
在校生にいろいろなことを残してくれてありがとう。
長吉東小学校のリーダーであった、卒業生の素晴らしい姿を修了式で在校生につたえます。
素晴らしい卒業式をつくってくれて、ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2

みんながつくるみんなの卒業式

卒業式が始まりました。長吉東小学校のリーダー、卒業生の力はすばらしいです。

この6年間の積み重ねを感じました。
卒業証書授与では、たったの1回、同じコースを歩いただけなのに、目を見て、きちんと礼をし、降りてマイクを通して、自分の言葉で思いを伝えることができました。それは、これからの夢であったり、家族や教職員への感謝であったり、涙ながらに伝える子どももいました。
学校長からのメッセージから別れのことばとなります。子どもたちの呼びかけも短くしました。今回、朝の学習で初めて合わしたのです。けれども、友達の呼吸を感じ、友達の声を聞き、お互いにそろえて伝えています。すごい。すごい。一生懸命にする子どもたちの姿に涙がこぼれそうになりました

 そして、今回の卒業式では教職員からのサプライズで呼びかけをしました。そのメッセージをつたえます。

  あなたたちと過ごした日々は、本当に楽しかったです。たくさんの思い出をありがとう。
 小学校生活最後の大切な時期に学年休業になり、また臨時休校にもなり6年生の皆さんと過ごす時間が短くなってとても残念でした。
 しかし、こうして何とか卒業式ができ、最後に一人一人の顔を見てお祝いできたことはとてもうれしく思っています。
 3年生の時に統合というなかなかできない経験をし、不安ながらも統合を成功させ、多くの友達ができましたね。
 あなたたちの未来はこれからです。これまで経験してきたことはきっと今後の力の支えとなります。
 教職員みんなで、あなたたちの活躍をこれからもずっと応援しています。今までありがとう。
 卒業おめでとう。
 そのあと、みんなでおめでとうと伝え、大きな大きな拍手を送りました。

 そして、全員合唱で「旅立ちの日に」を歌いました。卒業生は涙でいっぱいでした。

 素晴らしい卒業式を共に作ることができました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式に向けての最後の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ卒業式当日です。8時30分には全員が講堂にそろいました。欠席者なしです。
 緊張感が走ります。
 でも少しずつ、卒業式に向けての空気感がつくられてきました。
 本番が楽しみになりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31