5年生 「いのちのふれあい授業」    6月21日(金)

 NPO法人「にしよどにこネット」の方に来ていただいて、「いのち」をテーマに授業をしていただき、赤ちゃんとお母さんと交流しました。
 子どもたちは、実際に赤ちゃんと触れ合うことで、優しいお兄さん、お姉さんになっていました。お話をたくさん聞くことで、自分たちも大事に育ててもらっていることを改めて実感していました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 「大阪城公園戦跡・ピース大阪」  6月21日(金)

 多くの観光客が訪れる大阪城は、公園や歴史の建造物等、様々な側面をみせています。この学年の児童も2年生の時に遠足で訪れました。しかし、戦争の爪痕を残していることをご存知の方は、少ないのではないでしょうか。
 今回は、平和学習の一環として戦跡巡りをしました。石垣に残る機銃掃射の跡やひっそりと建つ「真心の碑」等、なかなか見つけられなくて歩き回っている子ども達もいました。午後からは、「ピース大阪」で大阪に起こった空襲の実相や大阪と戦争の関係を見学しました。修学旅行に向けて、これからも学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 「絵本の読み聞かせ」   6月19日(水)

 朝の御幣島タイムに、PTA図書館支援活動 『ばおばお』の方に来ていただき、絵本の読み聞かせをしていただきました。今日は、1年生の教室に来ていただき、「はらぺこあおむし」を読んでいただきました。どのクラスでも大型絵本の迫力ある絵を見ながら、お話の世界を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 「カルビースナックスクール」  6月13日(木)

 カルビーの方に来ていただきました。
 「おやつはどのくらい食べるといいのかな?」「ポテトチップスでどのくらい食べれるかな?」という質問に「一袋〜」と答える子どもたちもいました。実際は、35グラムでした。ポテトチップスを35グラム測ってみると少ないな〜という声もあり、みんなとても驚いていました。その後、一人二枚ずついただきました。一口で食べる子どもや、少しずつ食べる子もいました。
 次に、お土産でいただいたサッポロポテトの中に入っている野菜を当てるゲームをしたり、包装袋の裏に書かれてある原材料名の順番の意味や、栄養成分表示などの説明を聞いたりしました。子どもたちはいただいたおやつを嬉しそうに持って帰りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「たてわり班で仲良く」     6月13日(木)

 今年も1年生から6年生までの縦割り班の編成をし、今日初めて顔合わせをしました。
 全部で60班。それぞれの班の6年生がリーダーになって、初めて出会う異学年の友達と自己紹介をしました。
 毎週木曜日の朝の集会では、たてわり班でいろいろなゲームを楽しみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31