大阪市立矢田西小学校 めざす子ども像  〜 がんばる子 ともに生きる子 かがやく子 〜

かぼちゃの受粉

画像1 画像1 画像2 画像2
毎年4年生の時に、田辺大根でお世話になっている藤本さんから、5年生の理科で植物の受粉を学習した子どもたちに、実際にかぼちゃの雄花を雌花に受粉させる体験をさせていただきました。かぼちゃは、朝早くにしか咲かないため、子どもたちは、雌花を一生懸命探して受粉させていました。かぼちゃの雄花と雌花の違いも分かり、子どもたちは喜んでいました。帰りに、自分たちが田植え体験させていただいた、田んぼの横を通って帰ってきました。自分が植えた場所を見ながら大きく育っている稲を見て喜んでいました。貴重な体験をさせていただきありがとうございました。

梅雨の晴れ間に

画像1 画像1
先週まで、少し見えていた水も、大きく育った稲に隠れるぐらい育っています。写真を見るたび子どもたちは、「すごーい」といつも大きな歓声があがります。5年生は社会科の学習で農業について学習しました。授業の中でも、化学肥料や稲の病気の話など田中さんから教えていただいた事がたびたび話題になりました。これからどんどん大きくなる稲の成長を子どもたちととても楽しみにしています。

本日の田んぼ

画像1 画像1
前は稲と稲の間の土が見えていたのに、一週間たち見たらびっくり。子どもたちも写真を見て「大きい」「すごく成長している」と言っていました。どんどん大きく成長する稲の姿をとても喜んでいました。もうすぐ梅雨が明けると、夏本番です。美しい小さなかわいらしい花が咲くのが待ち遠しいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

平成31年度 運営に関する計画

学校評価

おしらせ

令和元年度学校協議会

令和元年度 学力・学習状況調査の結果

大阪市「家庭向けプリント配信サービス プリントひろば」

平成25年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査

平成26年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査

平成27年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査

平成28年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査

平成29年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査

令和元年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査

平成30年度学校協議会