2年 土曜授業(道徳科)

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は、「三びきは友だち」の話を通して、えこひいきについて考えました。
みんなで仲良くすることが大切だと気づくことができました。

1年 土曜参観(道徳)

 1年生は、「わがまま」について考えました。子どもたちは、いろいろな登場人物になって考え、自分の行動について振り返ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい喫茶

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
鷺州小学校の中庭で、ふれあい喫茶が開催されています。
今年は、秋恒例の野点茶会のほかに、小学生による大正琴の演奏も披露されました
また、子どもたちがお手伝いにきてくれて、多くの来客のみなさまをお茶と笑顔でおもてなしし、地域のふれあい喫茶を盛り上げてくれています。

修学旅行 〜6年生〜

大きな事故やけがもなく、無事に6年生が修学旅行から帰ってきました。
台風やその影響を心配していましたが、天候にも恵まれた2日間でした。
この2日間、めあてを持ち、友だちと協力しながらグループで活動したり、伊勢の文化や自然にふれたりすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

栄養指導がありました!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
和食を未来へ伝えるために、和食のすばらしさについて学習しました。
和食が世界から注目されている食事であることや、和食文化の特ちょう、和食の基本「一汁三菜」などについて学習しました。
授業の終わりには、和食のよさを未来に伝えるためにできることをそれぞれ考えることができました。
家でも和食について、話をしてみてください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31