登下校時にお子さんの送迎でお車を利用されておられる方は、本校正門前に駐車しないようにしてください。大変危険ですのでご理解とご協力をお願いします。
TOP

子育てサロン(12月)

 毎月、第3水曜日午前10時〜12時まで大領小学校で
住吉連合地域活動協議会の方々による「子育てサロン」をやってます。

お母さんと一緒に、0歳〜就学前のお子様なら、だれでも無料で参加できます。

12月は18日(水)で、サンタクロースが来ますよ。
ぜひ、就学前のお子様がおいでの方はお、誘いあわせの上ご来校ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年調理実習〜ご飯とみそ汁〜2

 5年生が理科の学習で稲を栽培し、収穫できた米も炊きました。
 もみ殻のついた米を地域の方に精米していただき、調理実習の時に炊きました。市販の米と違い、少し黄色く玄米に近い感じでした。
 上の写真が市販のもの、下が児童が育てたものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年調理実習〜ご飯とみそ汁〜1

 12月9日(月)から11日(水)の3日間で、5年生が家庭科の調理実習でご飯を炊き、みそ汁を作りました。
 ガラスの耐熱の鍋で米がご飯に変わっていくのを観察しました。みそ汁は煮干しでだしをとって作りました。煮干しの頭やはらわたをていねいにとって作ったみそ汁はとてもおいしかったようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年夢授業(ティーボール)

 12月10日(火)、3年生が夢授業でオリックスバファローズの少年少女野球教室のコーチからティーボールを教えていただきました。
 ティーボールは、野球と違って投手がいません。ホームベース上に立てた台に乗せたボールを打つので、球技の苦手な児童もボールを打つことができます。三振もなく、ダブルプレーのような難しいルールもないため、みんな笑顔で楽しんでいました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬剤師講話(6年生)

 12月2日(月)6時間目に、本校薬剤師西川節子先生による「薬の正しい使い方について」の学習を行いました。
 薬は正しい使い方をしないと効果が減少することがあることを実験で学び、使い方によってはよい効果ではなく、悪い効果を及ぼすものもあることを知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

PTA

平成30年度「全国学力・学習状況調査」の結果

戦略予算

学習関連

運営に関する計画