大阪市立矢田西小学校 めざす子ども像  〜 がんばる子 ともに生きる子 かがやく子 〜

2020.2.5 3年むかし体験

3年生は社会科の学習で、昔から使われている道具について学びます。今日はその一つとして、七輪で炭をおこす方法を、見守り隊の皆さんに教わりながら体験しました。今では、ガスコンロやIHなどで簡単に温めることができ、七輪で炭をおこすのは手間がかかることかもしれません。しかし、七輪を使って手間をかけて焼くと、お餅が格段においしくなることを子どもたちは知ることができました。
現代の道具も大変便利ではありますが、昔からあるものの良さというのも、大切にしていってもらいたいと思います。
見守り隊の皆さん、本日は誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2020.2.5 1年むかし遊び体験

見守り隊の方に来ていただき、1年生はむかし遊びの体験をしました。
あやとり、こま回し、だるま落とし、めんこ、おはじき、お手玉の遊び方を、見守り隊の皆さんに優しく教えていただきました。
1年生にとっては初めてする遊びもあって、とても良い表情でむかしの遊びを体験することができました。今日学んだ日本の伝統の遊びをこれからも受け継いでいってくれたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2020.2.4 5年 矢田4小バスケ

矢田4小の5年生が集まって、バスケットボールで交流しました。
矢田の4小はこれからも一緒に交流する機会があるので、つながりを大切にしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2020.1.30 4年校外学習2

体験をしている様子です。科学の力で発電もしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2020.1.30 4年校外学習1

校外学習で4年生は大阪市立科学館に行ってきました。プラネタリウムで星の動きを学習したり、他のブースではたくさんの科学の体験をしたりできました。サイエンスショーでは、ブーメランの仕組みを学びました。また、理科の時間にプーメランを作ってみたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

平成31年度 運営に関する計画

学校評価

おしらせ

令和元年度学校協議会

令和元年度 学力・学習状況調査の結果

大阪市「家庭向けプリント配信サービス プリントひろば」

平成25年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査

平成26年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査

平成27年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査

平成28年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査

平成29年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査

令和元年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査

平成30年度学校協議会