朝の登校時間は、8時10分から8時25分です。この時間に合わせて、地域の見守り隊やPTAの方々が子どもたちを見守っています。子どもたちの安全のためにも、登校時間(校門を通る時間)を守れるように、各ご家庭のご協力をよろしくお願いします。
TOP

3年出前授業「そろばん」

2月26日(水)、27日(木)に3年生が出前授業でそろばんの学習をしました。そろばんでの数字のかき方やそろばんの玉のはじき方、そろばんを使っての計算の仕方等を教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会

2月20日(木)の児童集会は音楽クラブの発表でした。講堂で音楽クラブの児童が、ベルリラという楽器を紹介したり、「マーリーゴールド」を合奏したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年出前授業「聴導犬のはたらき」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が聴導犬と一緒に生活をしている方からお話を聞き、聴導犬の役割について教えていただきました。

 来校していただいたのは、聴導犬ユーザーの安藤美紀さんと、美紀さんの息子さんで「ほじょ犬って知ってる?」を作詞・作曲し、自ら手話シンガーとして活躍されている安藤一成さん、そして、聴導犬のアーミです。

 安藤美紀さんは、『聴導犬を含む補助犬に関する普及啓発事業』や『障がい児・者等に対するパソコン、手話等の教室事業』などを行う「特定非営利活動法人MAMIEマミー」の代表者でもあります。 

 安藤美紀さんからは、聴導犬の仕事の内容や耳の不自由な方がどのように生活しているのかを教えていただきました。

 聴導犬になるには盲導犬と同じようにたくさんの訓練が必要なこと、聴導犬はいろんな音を聞き分けて、ユーザーに知らせたりユーザーを誘導したりすることを聞きました。実際に、アーミが安藤さんを起こす様子や携帯が鳴っているのを教える様子、ものを落とした時に知らせる様子を見せてもらい、子どもたちはとても感心していました。

 安藤一成さんからは、聴導犬以外のいろいろな補助犬のことや、手話を教えていただき、歌も披露していただきました。

 子どもたちは、最後に安藤さんとアーミにあいさつをして学習を終えました。

 安藤美紀さん、一成さん、アーミ、学校まできていただき、本当にありがとうございました。

参観・懇談

2月15日(土)に参観・懇談がありました。今年度最後の参観はホームページでもお知らせしましたように、体育や二分の一成人式、親子活動など多種多様で、いつもにも増して、多くの保護者にご来校いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作品展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月14日(金)、15日(土)の作品展にはたくさんの保護者の方に来ていただきありがとうございました。1年生から6年生までの個性豊かな素晴らしい作品がたくさん展示されていました。子どもたちの素晴らしい感性と、表現力に感心させられました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

安全マップ