朝の登校時間は、8時10分から8時25分です。この時間に合わせて、地域の見守り隊やPTAの方々が子どもたちを見守っています。子どもたちの安全のためにも、登校時間(校門を通る時間)を守れるように、各ご家庭のご協力をよろしくお願いします。
TOP

調理実習 5年

5年生は家庭科の授業で日本の伝統的な和食「ごはん・味噌汁」について学習し、調理実習を行いました。

ご飯はガラス鍋で炊きましたが、中の様子に興味津々で、沸騰する様子や、泡がぷくぷくと出てくることに驚いていました。鍋の底についたおこげは「薄味のせんべいに似ている!」とかじっている子も。

にぼしの出汁をとり作った味噌汁は大人気で、給食と合わせてぺろりとたいらげていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 駅たんけん

11月27(水)2年生が駅たんけんに行きました。JR新大阪駅の新幹線ホームで見学したり、お話を聞いたりした後、大阪メトロ新大阪駅で一人ずつ切符を買い、自動改札を通って電車に乗る等の生活科の学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

十三中出前授業

11月26(火)5時限目に十三中学校の先生による出前授業がありました。6年1組は音楽の学習を、2組は理科の学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童朝会

秋も深まり、肌寒く感じる日も多くなってきました。校庭の柿の実もすっかり色づいてきました。11月25日の児童朝会では、自分が打ち込めるものを見つけると、それにより人間関係を広げることができ、とても豊かな気持ちで過ごすことができることを、校長先生自らの体験を例にしてお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

おいもパーティー

 昨日、2年生が1年生を招待して、「おいもパーティー」を開きました。

 2年生は「おいものうた」を楽器の演奏とともに贈りました。その後、ホクホクあま〜いサツマイモをみんなでなかよくたくさん食べました。
 美味しいサツマイモをたくさん食べた後は、「ずいずいずっころばしゲーム」をして楽しみました。初めてする1年生に、2年生がルールを優しく教えてあげる姿がとても素敵でした。
 みんながキラキラ笑顔の楽しいパーティーになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

安全マップ