6月3日(月)衣替え(白帽子) 7日(金)校外学習(1年) 8日(土)土曜授業(引き渡し訓練) 10日(月)代休 

重要 教科書配布のお知らせ

画像1 画像1
<最終更新日時> 4月9日(金) 14:00


教科書・教材の配布について

4月13日(月)〜15日(水)の教科書・教材配布は、
以下の内容で行います。
ご熟読のうえ、ご来校をお願いします。

**************************

1.お知らせとお願い

**************************

●教科書・ドリル類は、封筒等にまとめられておらず、
 ばらばらの状態です。(1年生を除く)
 高学年になると、量も多くなります。
 【持ち帰りのために手さげ等のご準備】をお願いします。

●【新1年生】は、配布場所へ向かう廊下にクラスを
 掲示しているので、【クラスと出席番号を確認】のうえ、
 配布場所に行ってください。
 
 【新2〜6年生】は、旧学年のクラスと出席番号を
 確認してから学校にお越しください。
 【旧学年のクラスと出席番号で受付】を行います。

 転入生の方は、受付で転入したことをお伝えください。
 転入される方は、提出書類をご持参いただければ受付で
 受け取ります。

●全学年、本校の1階で配布します。

●受け取りには、保護者の方だけが来るようにお願いします。
 原則として、幼児・児童は連れてくることがないよう
 ご協力をお願いします。

●感染症拡大防止のため、【正門付近にアルコール消毒】を
 設置しています。また、校内の水道は、配布に影響が
 ない場所のものはご自由にお使いください。
 入手が困難ですが、可能な限りマスクの着用をお願いします。

 また、順番を待つ際には、前の方との間を広く取るようにお願いします。

●正門から入っていただきますが、【お帰りは北門・西門からも
 出ていただいて結構】です。
 本校は自転車来校はお断りしていますが、きょうだい関係が
 あり多くの教科書・教材をお持ち帰り頂く家庭もあることから
 運動場に駐輪していただいて結構です。
 その際は、出入りに北門をお使いください。
 
 混雑緩和のため、徒歩での来校をしていただけると助かります。

●多くの方に速やかに配布物をお渡しし、滞在時間を短く
 しなければならないため、教職員には会話は必要最小限に
 するよう校長から指示しています。
 少々愛想が悪く感じられるかもしれませんが、
 緊急時の対応を校長から指示しているということで
 ご理解をお願いします。
 相談等があれば、別の機会に学校にお電話ください。

●教科書・ドリル類は、その日のうちにご確認いただき、
 【乱丁等があれば速やかに申し出てください。】



******************************

2.提出物と配布物について

**************************

【新1年生について】

◆提出物

・就学通知書  ・児童環境調査書

◆配布物

・教科書
※必ず当日中に保護者が確認し、乱丁があればすぐに申し出てください。

・配布物(封筒にまとめています。)

・名札

・メール配信登録票


【新2〜6年生】

◆配布物

・プリント1枚(本日お配りするもの・お知らせとお願い)

・教科書

※必ず当日中に保護者が確認し、乱丁があればすぐに申し出てください。

・ドリル類


**************************

3.配布場所

**************************

●全学年、本校の1階で配布します。

 各学年の配布場所は、以下の通りです。

【1年生】 多目的室(校舎に入ってすぐに右)

      多目的室へ向かう廊下に、1年生の学級を掲示しています。

      お子さんの学級をご確認ください。(撮影不可)

【2年生】 ともぶち学級前(校舎に入って正面)

【3年生】 理科室(正門を入ってすぐに左)

【4〜6年生】 講堂

   ※配布場所は、正門付近でお知らせしています。


**************************

4.配布日時について

**************************

●一度に来校する人数を減らし、接触を最小限にしながら、
 きょうだいがいる方は同じ日に複数学年を回ることができるよう、
 【名字の行によって来校日を分けています。】

 どうしてもご都合の合わない方は、13日〜15日の間で
 別の日に来ていただいて結構ですが、保護者が分散するよう
 なるべく指定の日に来るようにお願いします。

●この3日間にご都合がつかない方は、後日改めて取りに
 来ていただく日時をお知らせします。


      <校内に入っていただく時間>  <対象の方>

13日(月)  11:30〜12:30   【名字が

       15:30〜16:30     あ行・か行の方】


14日(火)  11:30〜12:30   【名字が

       15:30〜16:30     さ行〜な行の方】


15日(水)  11:30〜12:30   【名字が

       15:30〜16:30     は行〜わ行の方】

※上記の時間は、門を通過していただく時間です。


**************************

5.その他

**************************

●今後の事務手続きのこともあり、新1年生のみ学級を発表します。
 担任発表は、入学式までお待ちください。
 新1年生は、メール配信の登録用紙を配布します。
 臨時休業中にテストメール配信を複数回行います。

●新2〜6年生は、受付で昨年度のクラスと出席番号・氏名を
 お伝えください。
 新年度の学級・担任発表は、始業式までお待ちください。
 始業式は、担任と児童が出会う大切な日です。
 ご理解をお願いします。



********************************

ホームページでお知らせしておりましたが、4月9日夜に電話受付を
した方は、4月12日に教科書を配布します。
ドリル類の納品が終わっておらず、教科書をお渡ししても後から
ドリル類を取りに来ていただくことになることをご理解いただいた
上でお渡しします。

13日〜15日にご都合がつかない方は、改めてお渡しする方法を
お知らせします。

児童の健康観察のお願い

画像1 画像1
緊急事態宣言が発令になり、子どもたちの健康状態が
心配されるところです。

子どもたちの状態を正確に把握できるようにするためにも、
臨時休業期間中はご家庭で毎朝、体温を測る等、健康観察を
お願いします。

配布文書に【健康観察表】をアップしています。
また、教科書配布の際にも、正門付近においておきますので、
子どもたちの健康観察と記録をよろしくお願いします。

健康観察表でなくても、手帳・ノート等に同じ内容を
記録していただいても結構です。

【4週間分は保管】するよう、よろしくお願いします。

**************************

なお、お子様が以下の状況になった際は、臨時休業期間中で
あっても必ず学校までお知らせください。

(1)児童が、新型コロナウイルスの感染が判明した場合
(2)児童が、保健所等から濃厚接触者と認定された場合
(3)児童の同居家族が、保健所等から濃厚接触者と認定された場合
(4)児童本人に、発熱等のかぜの症状が見られる場合

上記(4)の場合で、児童の健康状態に、
次のいずれかの症状が確認された場合は、
「新型コロナウイルス受診相談センター」(TEL 06-6647-0641)へ
相談するようにお願いします。

****************************

● 強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある。

● かぜの症状や37.5度前後の発熱が4日以上
 (基礎疾患のある方は2日程度)続いている。
 (解熱剤を飲み続けなければならない時を含む)

****************************


新型コロナウイルス感染症の拡大予防に向けた臨時休業中の学習動画の公開について

保護者の皆様

今般の新型コロナウイルス感染症の拡大予防に向けた臨時休業にご理解、ご協力いただきありがとうございます。

この度、大阪市教育委員会より小学4〜6年生向けの、学習動画公開の案内がありました。     

学習動画を活用されるご家庭におかれましては、後日学校から保護者メール等でお知らせするURL に、ご家庭の端末からアクセスしていただき、ご視聴ください。

教育長メッセージ

教育長からのメッセージを「配布文書」にアップしました。
ご覧ください。

重要 臨時休業中の連絡

<最終更新日時> 4月7日 19時30分

◆メール配信について◆
メール配信のテスト送信を4月7日に複数回行いましたが、
14:40頃に行ったテスト配信を受信できている方は、
メール配信を受信することができています。

保護者の皆様へのお知らせは、原則ホームページでもお知らせします。

ホームページはアクセスが集中すると簡易画面になりますが、
テキストデータは閲覧可能です。

◆臨時休業期間について◆

入学式・始業式が延期になりましたが、
今後の学校の再開は今のところ未定です。

つい先ほど市教育委員会より通知があり、
【臨時休業期間は、5月6日まで延長】
になりました。

今後、教育委員会から指示があればホームページで
保護者の皆様にお知らせします。
また、学校再開については明らかになった時点で
ホームページでお知らせします。

市教委からは、臨時休業期間中の児童の預かりについて、
以下のようにアナウンスされています。
「幼稚園・小学校低学年等のお子様や特別支援学級などに
在籍する障がいのあるお子様につきましては、ひとり親家庭を
はじめ、保護者の仕事などの事情で、どうしても家庭で
お子様の監護ができない場合や、お子様が一人で留守番が
できない等の場合には、学校園にご相談ください。」

児童の預かりを希望される方は、
4月7日(火)17時〜19時の間に、
分校(TEL 06-6921-2011)で電話受付をしてましたが、
この時間帯に電話できなかった方は、
4月8日以降、本校副校長、分校教頭まで
ご連絡ください。

新型コロナウイルス感染拡大防止のため緊急事態宣言が
発令される状況を踏まえ、なるべく家庭で過ごすことが
できるよう、よろしくお願いします。

また、今後預かりについて何らかの指示がでることが
あるかもしれませんが、その際は参加申し込みをされている
方にお知らせします。

◆4月・5月の行事について◆

市教委からは、4月・5月に予定されている校外活動は
原則中止のアナウンスがされています。
【春の遠足】は【中止】になります。

また、4月に予定していた【参観・懇談】も
【中止】になります。

【ともぶち学級の保護者会】は、【延期】とします。
開催時期については、改めてお知らせします。

その他の行事については、今後の状況を踏まえたうえで判断し、
お知らせします。

◆臨時休業中の児童の健康観察について◆
臨時休業中ですが、児童の体調には十分にご注意ください。
発熱・咳等の症状がみられるときは、相談窓口等への
相談をお願いします。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地