6月11日(火)14:30下校です (平野区の教員研修会のため 下校時刻が早くなります)*** 6月26日(水)も 下校時刻が早くなります (長吉東小 3年生の 研究授業のため)よろしくお願いします ***

ちょこっと  いきぬき

画像1 画像1
みなさん、おはよう。あさひをあびていますか?

クイズ1のこたえは、「かば」でした。
ふとんにカバーはつきものですね。 わかったかな?

 ながよしひがししょうがっこう   クイズ2

戸(と)にはさまれたあかいやさいはなーんだ?  

かんたんかな?

2年生の課題の配付も終わりました

2年生 学年担当による 各家庭への課題配付が終わりました。
届いていないご家庭は、連絡をください。6709−9446

きょうの うしくん かえるくん

画像1 画像1
きょう くばられた かだい やってみたー!!
かえるくん:たのしいなあ!!
うしくん:かえるくんやってるー?
えんぴつを ただしく もつことが だいじやで!
みんなも あしたから がんばってなー!!!

今 できる子どもとのつながりを。

画像1 画像1
 1年生と2年生の学年担当が、課題の配付に各家庭を回りました。また、各ご家庭に電話をして子どもたちに電話をかわり、学年担当と子どもたちとの今できる初めのあいさつをかわしました。
 学年担当によると、電話の向こうで緊張している子どもたちの様子が感じられるそうです。けれども、終わってから、もう一度担当の先生と話をしたいと、電話を学校にかけてくれる子どももいます。学年担当の「また学校で待っているからね。一緒に遊ぼうね。」その言葉が、聞こえてきて、ほっと温かい気持ちになります。
 どうぞ、ご家庭でも、お子様が安心できるよう、よろしくお願いします。

共に子どもの命と健康、安全を守る。

学校のほうに、以下のような連絡が平野区役所からありました。

4月17日に区役所で、稲嶺区長参加のもと地域振興会の役員の皆さんと、新型コロナウィルス感染症拡大防止に関する意見交換会が開催されました。
その際出された意見の中で、小学校へお伝えしたい意見がありましたので、連絡いたします。

<意見要旨>
学校休業に伴い、公園で遊ぶ児童の姿を見かけるが、大勢が密接な状態で遊んでいるように見かける。
学校からも見回りをされていると思うが、次のような点において指導をした方がよい場合もあるのではないか。

・マスク着用の呼びかけ。
・なるべく密着しないようにする。
・長時間、公園で遊ばない。

区役所としても青パトによる巡回時にも、同様のアナウンスや呼びかけを実施するとともに、必要に応じ公園の管理者である公園事務所に対し立て看板の設置などの要請も行ってまいります。

 今、家にいることが感染拡大防止のための一番の手立てです。学校、家庭、地域が一つになって大切な子どもたちの命を守るべく、子どもたちに向かって行動しましょう。
 

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30