新平野西小学校のホームページへようこそ!

ツルナシインゲンの様子

画像1 画像1
雨が降り、日が差し

ツルナシインゲンのがすくすくと育っています。

三枚出てきた本葉も大きくなっています。

下の写真は、1組と2組の間に設置(せっち)したメダカの水槽です。

メダカが来るのを待っています。

画像2 画像2

水の通り道(準備)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水をあげないと、植物はしゅんとしてしまいますね。
根から取り入れられる水は、どこを通っているのでしょうか。

それを確かめるために、実験の準備をしました。

あまり育っていない、小さなジャガイモを根から抜き取ります。
置いておくのに都合がよいので、三角フラスコのなかに入れておきます。

赤い液体は、生け花用の染色液(せんしょくえき)です。
根の部分が染色液にひたるようにして、日当たりのよい場所に置いておきます。

結果は明日つたえます。

重要 6月1日からの学校の再開について

 大阪市教育委員会より通知があり、「緊急事態宣言」の解除を受け、6月1日(月)から学校が再開されることになりました。

 6月1日(月)から6月12日(金)までは1学級を2つに分けた分散登校とし、給食(パンと牛乳と副食1品)が始まります。

 詳しくは、令和2年6月1日からの学校の再開について(お知らせ)をお読みください。
 

あおむし通信(5月26日)

今日も元気にキャベツを食べていました。
昨日は、天気も良かったためか、キャベツの葉に卵が産みつけられていました。
帰るのが楽しみです。
3年生のみなさん。学校が再開されたら、ぜひ見に行ってください。
画像1 画像1

登校日 5年 (5月26日)

今日は、林間中止の手紙を配布しました。
子どもたちは、とてもさみしそうでした。
悲しい顔を見るのは、とてもつらかったです。
漢字テストでは、実力を発揮していました。
がんばれ5年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30