新型コロナウイルス感染症にかかる登校日 5月22日(その1)

今日は、各クラスともに外で過ごす時間をとって、学習園の観察や、体ほぐしをしています。

画像1 画像1

新型コロナウイルス感染症にかかる登校日 5月21日(その4)

5年生、6年生のクラスでは、新型コロナウイルス感染症について、スライドを使って学習をしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

新型コロナウイルス感染症にかかる登校日 5月21日(その3)

グラウンドでは、体を動かしているクラスもあれば、ミニトマトの苗の植え込みをしているクラスもありました。
画像1 画像1 画像2 画像2

新型コロナウイルス感染症にかかる登校日 5月21日(その2)

3年生は、学習園で「ひまわりの発芽」を観察しています。
4年生は、「1億より大きい数を調べよう」で、位取りの確認をしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

新型コロナウイルス感染症にかかる登校日 5月21日(その1)

本日は登校日でした。

1年生は、ウイルスを洗い流す「正しい手洗いの仕方」を、練習しているところです。

2年生は、「読書手帳」を配布していました。子どもたちはすぐに内容を読んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/8 発育測定1年
6/9 発育測定6年B・視力検査6年A
6/10 発育測定5年B・視力検査5年A
6/11 発育測定4年B・視力検査4年A
6/12 発育測定3年B・視力検査3年A

運営に関する計画

校長経営戦略予算

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

学校だより

ほけんだより

防犯KYTマップ

交通安全マップ

お知らせ

家庭学習の手引き

新型コロナウイルス感染症関係