東田辺小学校ホームページをご覧いただきありがとうございます。

☆7月2日 本日の給食☆

今日の給食は、『豚ミンチとニラのそぼろ丼』『オクラのみそ汁』『冷凍みかん』でした。

 令和元年度学校給食献立コンクール最優秀賞に選ばれた献立です。中学生が考えました。生徒が考えたねらいは、

「疲労回復と夏バテ防止をメインとして、ビタミンB1を多く含む豚肉と、その働きを促進し、糖質を素早くエネルギーに変えるにら、にんにく、たまねぎを一緒に調理しました。また、オクラのみそ汁で整腸作用、さらにみかんのクエン酸効果によるさっぱり感と疲労回復、夏バテ防止を考えました。」です。

そぼろ丼は、甘辛い味つけでご飯がすすみ、冷凍みかんでさっぱりとし、暑さも飛んでいきそうな献立でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

7月2日 代表委員の紹介

7月2日の児童集会で前期代表委員の紹介がありました。
そこで今年度の目標も発表されました。

「目標をもってあきらめずにつきすすもう東田辺小学校」

また、今日から新たに着任した特別支援サポーターの三木さんの紹介もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆7月1日 本日の給食☆

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食は『ゴーヤチャンプルー』『すまし汁』『あつあげのしょうがじょうゆかけ』でした。

ゴーヤチャンプルーは、年に1回だけ7月に使用できる、ゴーヤ(にがうり)を使った沖縄料理です。食べる前に小袋のかつおぶしをかけることで、風味と旨みを添えています。

すまし汁は、鶏肉を主材に、キャベツ、たまねぎ、にんじん、青みに青ねぎを使用しています。
おだしがとてもきいて美味しかったです。

これに、冷凍のあつあげを焼き物機で蒸し焼きにし、しょうがじょうゆをかけた子どもたちにも人気の1品です。

6月30日(火) プールのヤゴを救出しました。

画像1 画像1
7月1日にプール清掃を行うため、プールで育ったヤゴを救出しました。全部で30匹ほど、救出することができました。救出したヤゴはミニビオトープに移したり、学級で飼ったりしたいと思います。

6月30日(火) 学級写真

昨日、講堂で学級写真を撮影しました。撮るときのみマスクを外し、全クラス撮影することができました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

配布文書

事務室より

「がんばる先生支援」研究支援(東田辺小学校)

「がんばる先生支援」研究支援(大阪市理科部)

校長経営戦略支援予算