東田辺小学校ホームページをご覧いただきありがとうございます。

7月10日(金) 2年校区探検

2年生が校区探検を行いました。2年生では生活科の学習で東田辺の地域について調べています。
今日は東住吉区老人福祉センターと東住吉区子ども・子育てプラザと駒川商店街振興組合ココロホールに探検に行きました。子どもたちが聞きたいことを事前に考えて、施設の方にインタビューをしました。
学校に帰ってきた子どもたちは、「行けてよかった。」「楽しかった。」と言っていました。地域の施設を知ることができて、子どもたちは生活科の学習をより深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆7月10日 本日の給食☆

今日の給食は『かぼちゃのミートグラタン』『スープ』『すいか』でした。

かぼちゃのミートグラタンは、旬のかぼちゃの甘みと牛ひき肉、豚ひき肉の旨みがとてもよく合うケチャップ味のグラタンです。
今日のかぼちゃはほくほくとしてとてもおいしかったです。

スープは、鶏肉、キャベツ、にんじん、コーン、彩りにパセリを使用した野菜がたっぷりのスープです。

これに夏が旬の、すいかを組み合わせています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月10日 6年生プール中止

7月10日の6年生のプール水泳は中止になってしまいました。
月曜日のプール開きも中止だったので、6年生はまだプールに入ることができていません。
プール予定の2時間目の前に雨が降り始め、2時間目が終わる時刻に雨がやみましたので、子どもたちは落胆していました。
担任も非常に悲しんでおります。
画像1 画像1

7月9日(木) 4年車いす体験学習

4年生が車いす体験学習を行いました。
大阪市立心身障がい者リハビリテーションセンターの方に来ていただき、車いすの自走や介助について教えてもらいました。その後、子どもたちは車いすの自走・介助の体験をしました。体験の中で段差や坂道を車いすで通る大変さを経験することができ、車いすを使用されている方の気持ちを感じることができました。これから子どもたちが日常生活で考えることや、気をつけるべきことを見つけるきっかけになったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆7月9日 本日の給食☆

今日の給食は『牛丼』『とうがんのみそ汁』『大福豆の煮もの』でした。

牛丼は、子どもたちに人気の献立で、牛肉、糸こんにゃく、たまねぎ、にんじん、青ねぎ、えのきたけを甘辛く味つけし、煮ています。斜め切りの青ねぎで彩りを添えています。

とうがんのみそ汁は、夏が旬のとうがんとオクラ、更にうすあげを使用したみそ汁です。ボリュームのある牛丼との組み合わせなので、みそ汁の具は少なめにしています。

大福豆の煮ものは、焼き物機で蒸し焼きすることで煮崩れしにくく、ふっくらと炊きあげています。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31