東田辺小学校ホームページをご覧いただきありがとうございます。

7月8日(木) プログラミング研修会

昨日の放課後に教員研修としまして、プログラミング学習の研修会を行いました。ライト通信の加々本さんに来ていただき、プログラミング学習の取り組みについて教えていただきました。研修の中ではペッパーをしゃべらせたり、動かしたりできるように体験しました。
来週4〜6年生は、ペッパーを使ってプログラミングの学習を行います。

画像1 画像1
画像2 画像2

7月8日 なかよし食堂

7月8日、子ども食堂(なかよし食堂)が再開されました。今回は、お菓子やレトルト食品など詰め合わせを渡してくれます。
とてもありがたいですね。6時30分で、後40人分残っています。ぜひ行ってあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

セミの幼虫

7月8日(水)
校長先生が朝、校舎の周りを掃除しているときに、道に落ちているセミの幼虫を見つけました。朝の雨風で木から落ちたのかもしれません。
セミの幼虫を3年生の教室で羽化させるために、ネットを用意してはりつけました。
すると、ものの2時間ぐらいで羽化をはじめました。
そして、午後に見事に成虫になりました。
成虫になったセミを大空に放つと、元気よく飛び立っていきました。
ちなみにセミは、さなぎにはならないそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆7月8日 本日の給食☆

今日の給食は『豚肉とじゃがいもの煮もの』『オクラの梅風味』『ツナっ葉いため』でした。

豚肉とじゃがいもの煮ものは、豚肉とじゃがいもを主材に、つなこんにゃく、たまねぎ、にんじん、青みにさんどまめを使用した煮ものです。

オクラの梅風味は、焼き物機で蒸したオクラに、梅肉、砂糖、米酢、うすくちしょうゆで作ったタレをかけてあえます。

ツナっ葉いためは、ツナと乾燥のだいこん葉をいため、しょうゆで味つけしたご飯が進む一品です。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月7日 星に願いを

学校で育てた笹を使って、一年生が七夕の笹飾りを作りました。一年生の児童一人一人が、短冊に願いごとをかき、きれいな飾りと一緒に、笹にくくりつけました。1組も2組も、かわいい願いごとがいっぱいの笹飾りができました。
職員室前にも作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31