6月に入りました。今月は、6年ぶり開催の「三国地域合同防災訓練」があったり、プール学習が始まったりして、子どもたちがわくわくする活動がたくさんあります。

7月8日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 この日の給食は、かぼちゃのミートグラタン、スープ、すいか、黒糖パン、牛乳でした。
 すいかは1年に1回の登場です。三国小学校には、鳥取県産のすいかが13個届きました。
 このすいか1つを64等分していきます。同じ大きさになるように切り分けてくださいました。

7月8日(水)ポラム学級

画像1 画像1
画像2 画像2
数の学習をしました。日本語で「1、2、3、4(いち、に、さん、し)」や「1つ、2つ、3つ、4つ(ひとつ、ふたつ、みっつ、よっつ)」と数え方があるように、朝鮮や韓国語でも2通りの数え方があります。

1、2、3、4、5(イㇽ、イ、サㇺ、サ、オ)
1つ、2つ、3つ、4つ、5つ(ハナ、トゥル、セッ、ネッ、タソッ)

手でリズムをとりながら覚えていきました。

また、「何個ありますか?」「〇個です。」「誕生日はいつですか?」「〇月〇日です。」の会話の練習もしました。
これからもたくさん言葉を覚えていきたいですね。

7/7(火)2年生 絵の具の学習が始まりました!

絵の具セットを手に入れた子どもたち。
さっそく今週、使い方を一から学び、
「かがやくわたしの木のみ」を描きました。
これから始まる絵の具学習の第一歩!
子どもたちも初めての絵の具にとても楽しそうに
取り組んでくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分たちで行動〜大活躍4年生!〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生のあさがおの植木鉢が雨風で倒れてしまいました。放課後に先生たちで片付けようと思って、外に出てみると、4年生の子どもたちが倒れている植木鉢を起こし、散らばったペットボトルなどを洗って、もとの場所に戻してくれていました。4年生の子どもたちに話を聞くと「倒れていたから、自分たちで片付けようって話になった!」と言っていました。
 さすが4年生!1年生の子どもたちのために、自分たちで考えて動いてくれました。ありがとうございました!!

1年生 清掃活動〜今日から自分たちでやるぞ!〜

画像1 画像1
 1年生の清掃活動の様子です。給食と同様、清掃活動も先週まで6年生のお兄さん・お姉さんに手伝ってもらいながら行っていましたが、今日から1年生の児童だけで清掃活動を行いました。『きれいな学校』『きれいな教室』を目指して、すみずみまできれいに清掃活動を行うことができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
7/20 英語4年【安森T】 放課後ステップアップ3年
7/21 クラブ 英語4年【安森T】・5年【高松T】 まちかど号
7/22 ポラム C-NET6年 放課後ステップアップ4年
7/23 海の日
7/24 スポーツの日