学校の様子をたくさん公開しています。 ぜひ、たくさん見てくださいね♪
TOP

児童朝会

6月24日

 通常登校が始まり、初めての児童朝会がありました。

 1年生とのあいさつや、今年転任された職員の紹介、朝会の並び方、教室への戻り方を行いました。

 1年生を大きな拍手で迎えることができました。(6月22日 記事)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 あさがお支柱建て

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月23日
 
 子葉から大きな本葉に育ったあさがおの植木鉢に支柱を建てました。蔓が植木鉢からはみだしているものもあり、日々成長が見られます。

 「いっぱい水あげんねん。」

 「○○さんのいっぱい草生えてる。」

 お互いのあさがおをよく見て、観察することができています。朝から、一年生が毎日の水やりをする光景を目にすることが増えました。

 咲くのが楽しみです。


 

給食の後の歯磨きタイム

画像1 画像1
6月23日

 おいしい給食の後には、しっかりと歯を磨きます。食べ残しがあると、虫歯の原因であるミュータンス菌が増えるといわれています。しっかり磨いて、虫歯0を目指しましょう。

3年 係り活動

画像1 画像1
6月23日

 係り活動をしました。メンバーで話し合いをして、活動内容や目標を決めました。

生き物さがし

6月22日

 昨年度、大阪市環境局、環境科学研究センターの協力のもと、9月と12月に4年が清水小学校内の「いきものさがし」を行いました。その結果が出ましたので、お知らせします。

 清水小学校にいる生き物(動物・植物)は、213種類でした。たくさんの生き物がいて、とても驚きました。

イボバッタ、オカダンゴムシ、ヤマトシジミ他(動物関係)
ナズナ、ホトケノザ、エノコログサ他(植物関係)

生き物さがしの結果↓↓↓
生き物さがし(清水小学校にいる生き物213種類!!)

9月の様子↓↓↓
4年 出前授業「生き物さがし」

12月の様子↓↓↓
4年 冬の生き物みいつけた!生き物教室(その1)
4年 冬の生き物みいつけた!生き物教室(その2)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/3 B4 学期末個人懇談会
8/4 B4 学期末個人懇談会 登校指導
8/5 サンノクス最終
8/7 終業式5時間

各種お知らせ

学校だより

安心・安全

保健だより

全国体力・運動能力調査

ICT学習