学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

重要 学校だより6月12日号

 本日、児童に配付しています。

 来週からの通常授業再開に関する内容ですので、必ずご確認いただきますようお願いします。

6月12日号

画像1 画像1
画像2 画像2

いきいき活動実施に向けてのお願い

 11日(木)に児童に配付しました。

 来週からの通常授業再開に向けて、いきいき活動も再開されます。お子様がいきいき活動に参加している方は、内容をご確認ください。

いきいき活動実施に向けてのお願い

画像1 画像1

重要 学校園の通常授業の再開について

(教育委員会からのお知らせです)

 15日(月)からの学校再開に関する手紙です。詳細については、本日児童に学校だよりを配付しますのでご確認ください。

学校園の通常授業の再開について

3年 国語「なにをしているのかな」 6月10日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「なにをしているのかな」という単元の学習を行いました。本来ならば、1枚の絵を見て、そこに描かれている人物がなにをしていると思うか、二人で話し合うという学習です。
 しかし、密を避けるために、タブレットの中で、2人で同じ絵を見ながら、丸をつけたり、思ったことを書き込んだりしながら、話し合う方法で、学習を進めました。
 友だちと同じ考えであれば自信をもち、違う意見であれば、「なるほど」と子どもたちは反応を示していました。相手の意見が自分と違っても、共感したら、「そう思う」とか、にっこりマークを書き込むペアも。
 なかには、お互い顔を見合わせて、「うんうん」とうなずきあっている2人もいました。やっぱり顔と顔をお互い見合わせて気持ちを伝え合うことに慣れているんだなと感じました。
 新しい話し合いの学習の仕方でしたが、子どもたちは、どんどん意見を書き込んで伝えることができていました。

5年 学習園 6月10日(水)

画像1 画像1
 理科の学習で活用するため、5年生は学習園でカボチャを育てています。

 元気な緑色の葉を増やして生長し、先日から花が咲き始めました。しかし、咲くのは雄花ばかり・・。雌花が咲くのも楽しみに観察を続けます。

 子どもたちからは「私たちも雑草抜きに行きたい!」「ゆっくり観察したい!」という嬉しい声も聞けました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/2 2学期おさらい教室開始
栄養学習1年
10/3 土曜授業(学習参観2・4・6年)
10/6 自然体験学習5年
特別校時 チョソン友の会
10/7 自然体験学習5年
10/8 自然体験学習5年

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

全国体力・運動能力 運動習慣等調査

校長経営戦略支援予算

お知らせ

全国学力・学習状況調査

交通安全マップ

研究申請等

ICT活用