学校の様子をたくさん公開しています。 ぜひ、たくさん見てくださいね♪
TOP

本日の給食

画像1 画像1
8月7日

 今日の献立は、「チキンレバーカツ」「スープ」「ライ麦パン」「牛乳」です。チキンレバーカツは、サクサクしてとてもおいしかったです。
 1学期の給食は、本日で終了です。2学期の給食は、8月25日(火)から始まりますので、楽しみにしていてください。
 (4時間授業の後、給食を食べてから下校となります。)

学校と家庭における双方向通信の活用について

8月6日

 大阪市教育委員会より、学校と家庭における双方向通信の活用についての通知がありました。最近の府内における新型コロナウイルス感染者の増加に伴い、本校でも新たな感染拡大に備え、学校と家庭における双方向通信の活用を図ってまいります。下記のリンクからマニュアルをご参照の上、ご家庭の端末に「Teams(チームズ)」をインストールしていただき、児童用IDとパスワードでサインインしていただくよう、よろしくお願いします。
(本日配布しました手紙に記入しております。保管の方、よろしくお願いいたします。)

 今回は『Teams』というアプリをインストールするためのお知らせです。
 2学期以降、機器や環境が整い次第、順次活用を進めてまいります。


※後日、接続テストを行います。日程につきましては、詳細が決まり次第連絡いたします。
※「Teams」の利用に向けて、端末の購入等をお願いしているものではありません。

↓↓↓こちらをご覧ください。
Teams(チームズ)保護者用マニュアル

6年生 平和について考える日

8月6日(木)

 清水小学校では1年生から6年生まで全学年で平和学習を行っています。

 学習を進めていく中で、8月6日を平和について考える日として、各学年で学習のまとめを行います。今年は、コロナウイルスの影響で全校児童で集まることができませんでしたが、一人ひとりがしっかり考えた内容を体育館に掲示しました。
 他の学年の学習のまとめもしっかり見て、平和について考えることができました。

▼続きを読む

平和について考える日(千羽鶴・亀)

画像1 画像1
8月6日

 全校児童で、平和を願い、折り鶴・折り亀を作成しました。全校児童の代表として、6年生が修学旅行で広島に持っていきます。平和な世界を築くために自分たちは何ができるのか、しっかり考えることができました。みんなが笑顔で過ごせるように、一歩ずつ進んでいきましょう。

画像2 画像2

平和について考える日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月6日

 清水小学校では、毎年、8月6日を平和を考える日として、全校集会を行っています。今年は、新型コロナの影響でリモートでの集会とし、その後、各クラスで平和について考える時間を設けました。体育館には、各学年で取り組んだ平和学習のまとめを掲示しました。どの学年も平和について、自分の意見をしっかり持つことができていました。

1年「かわいそうなぞう」
2年「ライオンがいなくなったどうぶつえん」
3年「しんちゃんの三輪車」
4年「大阪大空襲」
5年「沖縄戦 〜ヌチドウ タカラ〜」
6年「修学旅行に向けて」
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/7 B校時 清水まつり
10/13 遠足1年(天王寺動物園)

各種お知らせ

学校だより

安心・安全

保健だより

全国体力・運動能力調査

就学時健康診断

ICT学習